• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

進行がん患者の自覚的負担感と対処方法に着目した在宅支援の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関広島大学

研究代表者

大えき 美樹  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 講師 (70403392)

研究分担者 高瀬 美由紀  安田女子大学, 看護学部, 教授 (50437521)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード進行がん患者 / 自覚的負担感 / self-perceived burden / 対処方法 / 終末期看護 / 在宅看護 / 在宅介護 / 家族介護
研究成果の概要

本研究の目的は,進行がん患者の自覚的負担感に対する対処方法および自覚的負担感,対処方法,精神的健康の関連性を明らかにすることとした.進行がん患者のself-perceived burden に対する15の対処方法が明らかになった.進行がん患者がself-perceived burden に対する対処方法として最も多かった対処方法は「家族で話し合う」であったが,次に多かった対処方法は「判断は家族に任せる」であった.Self-perceived burdenと精神健康は有意な正の相関関係を示した.5つの対処方法において,self-perceived burdenの強さに有意な差を認めた.

自由記述の分野

高齢看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi