研究課題/領域番号 |
26463490
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
大井 美紀 高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (70314987)
|
研究分担者 |
下寺 信次 高知大学, 教育研究部医療学系, 准教授 (20315005)
高橋 美美 高知大学, 教育研究部医療学系, 講師 (30380330)
矢野 宏光 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90299363)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 精神障害者 / 就労支援 / 自己効力感 / 心理教育 / 運動習慣 |
研究実績の概要 |
研究方法に関して、1)対象者:①対象施設は、当初の計画どおり、高知県内の社会福祉施設(就労継続支援事業所)2社会福祉法人(事業所は計4箇所、1NPO法人(事業所1箇所)からの協力を得ることができた。②対象者は、上記各事業所からの協力により、本研究の選定基準に合致した対象者(計44名)③無作為(コンピュータ乱数表活用)抽出により介入群22名と、コントロール群22名に割り付けた。2)プログラム介入について、①介入内容は、2構成となっている。①3回の教室90分/回(内容:①心理教育と運動指導・体力測定を複合したオリジナル)と②健康日誌(レコーディングによるセルフモニタリング)の実施。②26年9月~12月において8週間にわたり上記①を実施した。介入プログラムは、全課程において研究責任者が担当した。3)実施結果:①対象者について、ベースライン(介入前調査)から、第2回目の教室の期間に、介入群で1名(一般就労のため)、コントロール群3名(体調不良2、施設退所1)②終了時調査(11-12月)・終了後2-3ヶ月後調査(1-2月)においては、介入群22名、コントロール群18名を実施した。③測定用具:主要評価項目は、WHO/QOL26(尺度使用)・副次評価項目は、地域生活に対する自己効力感尺度(SECL)④個人記録(セルフモニタリング記録)も分析データ(質的)として収集した。⑤27年3月に、研究者が作成した冊子「私の健康日記」(簡単な健康情報と、健康メモ記載)を、研究協力者へ配布した。*本冊子は、本研究のデータとするものではなく、あくまでもご本人の健康管理に活用いただくためのもの)4)解析:①現在、2月までに収集したデータ(質的・量的)を整理して分析中、②解析方法:記述統計、二元配置分散分析他
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
26年度の計画としては、対象者の募集・無作為割割付、介入(プログラム適用)とデータ収集(26年度の目標対象者数40-50名程度)であった。 26年度の実績としては、サンプル数が44名であり、当初目標をやや下回っている。その理由は2点ある。まず1点目は、研究者の業務の都合により、本年度は、研究協力施設を大学近隣の市町村に所在したところに限ったことである。2点目は、対象者の退所や一般就労への移行、体調不良等により除外数が生じたことである。 対象者を増やすために、27年度は、協力施設を増やす予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度の計画 ①6-7月:26年度データを論文として関連学会誌へ投稿、②8月:本年度の研究協力者へのリクルート、8-9月:26年度結果を協力いただいた各施設・研究協力者へ報告(報告書作成、④10-1月:26年度同様の介入プログラムの実施、⑤2-3月:分析・論文とし、関連学会への投稿準備、⑥28年度計画(指導ガイドラインや、教材等の作成計画)
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:①サンプル数に応じて、介入プログラムで使用する万歩計の購入台数をひかえたため(予備10台分+手数料等)
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度の万歩計購入へ加算する
|