研究課題/領域番号 |
26463491
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
永江 誠治 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (50452842)
|
研究分担者 |
徳永 瑛子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (10710436)
花田 裕子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (80274744)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | アドヒアランス / 心理教育プログラム / 子ども / 児童精神 / ADHD |
研究実績の概要 |
集団心理教育プログラムによる介入効果をより明確に証明するために、対照群(プログラムに参加していない子どもと親)のデータを収集し、介入群との比較検討を行った。その結果、介入群において有意な向上が見られた①SAMBA-Paサブスケールのbenefitと、改善の傾向がみられた②SAMBA-ChのResistanceと③SAMBA-PaのParent-Stigmaの3つは対照群においては向上が見られず、プログラムの効果がより詳細になった。しかし、対照群の親の方が介入群の親よりも元々アドヒアランスが高い面もあり、この結果については今後より慎重な検証が必要である。このことについては国際学会で発表し、現在論文を執筆中である。また、遠隔地にて対象者を募集し、継続して集団心理教育プログラムを実施予定であったが、プログラム運営スタッフとプログラム参加希望者達との日程調整が困難であったことから実現しなかった。今後は、個別心理教育プログラムを実施し対象者を増やしていきながら、集団心理教育プログラムへと移行していけるよう計画を修正していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
隣市で対照群を募集しており、その集団を対象に集団心理教育プログラム実施することを予定していたが、対象者の「夏休みなどの長期休暇に実施してほしい」という希望や、5~6家族が定期的に集まることができ、かつ、運営スタッフとの参加できるような日程調整が困難であった。また、介入群のフォローアップデータをそろえることや対照群のデータ収集および介入群との比較検討に時間がかかってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
集団心理教育プログラムの実施は一時中断し、まずは、個別の心理教育プログラムの開発・実施に向けての準備を急ぐ。前回の集団心理教育プログラムの際に協力が得られた施設にて個別プログラムを実施しながら徐々に集団プログラムへと移行できるように計画を修正していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画が遅れていることが大きな理由である。今年度の遅れを次年度に少しでも多く取り戻していくためにも今年度の残金を次年度に活用していく。
|
次年度使用額の使用計画 |
個別心理教育用のプログラム教材費、研究協力謝金、プログラム案内や調査用紙郵送費などに使用予定である。また、情報収集のための費用や、当該年度に得られた研究成果を学会等で発表するための費用として用いる。
|