研究課題/領域番号 |
26463497
|
研究機関 | 岐阜県立看護大学 |
研究代表者 |
石川 かおり 岐阜県立看護大学, 看護学部, 教授(移行) (50282463)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 地域基盤型精神看護 / 精神科訪問看護 / 家族支援 |
研究実績の概要 |
1)精神障害者の利用者への訪問看護の内容の抽出 前年度に収集した3事例のデータについて研究協力者の訪問看護師と共に分析を行った。結果、【①病状の良し悪しを優先するのではなく利用者と家族の希望や考えを尊重】【②利用者の力になるという姿勢で傾聴】【③利用者のストレングスに焦点を当てて希望を後押し】【④観察や会話を通して精神状態を観察しその変化を把握】【⑤利用者と家族の状況を把握するために関わる支援者から必要な情報を収集】【⑥主体的に適切な内服自己管理が行えるよう支援】【⑦身体的な健康と安全に配慮して主体的に生活を整えるよう支援】【⑧利用者の支援者でもありケアの対象でもある家族の状態を把握し、家族の強みを活用】【⑨上手くできないときや不調のときがあっても利用者の状況を確認し肯定的な側面にも焦点を当てて評価】【⑩問題の内容に応じてより専門的な知識をもつ専門家へ相談】【⑪一人で対処しきれない支援上の困難は複数の支援者で協力して対応】の11の内容に整理された。 2)精神障害者の家族への支援内容の抽出 アクションリサーチのプロセスのなかで、新たな活動として保健師による家族支援の検討が行われた。そこで家族支援に関する保健師への新たなインタビューを実施し、これまでの参加観察データを踏まえて分析を行った。結果、保健師が行っていた家族支援活動として、【家族からの相談をいつでもどんなことでも受ける】【家族単位で健康状態を把握し必要に応じてチームで支援する】【精神科の受診・入院に関わる家族の意思決定を支援する】【退院時に家族間の意見を調整し、本人の地域生活への移行を家族と共に支援する】【精神障害者と家族に関わる支援者のネットワークをつくる】【家族に必要な資源がなければ新らたにつくる】の6つが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
アクションリサーチの手法に則って、A町の研究協力者らと共に町の現状や研究協力者らの現状に合わせて、最適な方法を検討し、研究計画を微調整しながら研究を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度までの研究の成果をもとに、連携研究者および研究フィールドの研究協力者らと共に、A町における看護職(保健師、訪問看護師等)の役割について検討し、当該研究テーマである地域基盤型精神看護モデルを作成する。 平成28年度の研究成果については、平成29年度に学会等で報告する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加のための旅費をヨーロッパ開催で見積もっていたが、実際にはアジア開催の学会となったため、当初予定よりも使用額が少なくなった。 また、平成28年度は謝金の支払いの必要が生じなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
国際学会および国内学会での平成28年度の成果報告を予定しているため、その旅費として使用する予定である。また、研究フィールドとの打ち合わせ、最終的な地域基盤型精神看護モデル案の検討介護のための旅費、成果報告書の作成費等として使用する予定である。
|