• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

在宅非がん高齢者の終末期ケアを支えるチームアプローチモデルの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463513
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

酒井 昌子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)

研究分担者 長江 弘子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード非がん疾患 / 終末期高齢者 / チームアプローチ / 在宅ケア / 訪問看護師 / 予後予測
研究成果の概要

本研究では熟練訪問看護師のインタビューと質問紙調査を実施。非がん疾患群の予後予測の困難性は高く、本人の認知機能に関わらず、本人より家族への意向確認の実態が確認された。エキスパートの実践は本人の生活史や日常生活の状態の変化の把握と医師の病状判断から予後予測の判断指標としていた。患者の意思表明の支援は、療養者本人の言動の背景を理解した上で本人の意思を代弁し、家族とチームメンバーが本人の意向と理由を共有できるように支援する構造が明確化した。チームアプローチの向上には、介入効果のメンバーへのフィードバックが効果的であったことからチームのコミュニケーション改善やフィードバックの必要が示唆された。

自由記述の分野

在宅看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi