• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

精神科看護師の怒りの体験-怒りを鎮静化する方略選択の心理過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26463514
研究機関中部大学

研究代表者

渋谷 菜穂子  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (40324420)

研究分担者 高橋 里沙  奈良学園大学, 保健医療学部, 助教 (90596206)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード怒りの体験 / 対患者場面 / 質問紙調査 / 怒りの表出要因 / 怒りの抑制要因
研究実績の概要

病棟/外来に勤務する看護師を対象に、日常生活場面及び対患者場面各々における看護師の「怒りの体験」を調査した。具体的には、1) 怒りを感じた相手について、2) 怒りの強度、悪意の知覚、被害感(物理的被害、心理的被害)、3) 怒りを緩和するために実際に行った行動、4) 怒りを感じてから鎮静化するまでに表れた感情の変化について、を分析することを目的に調査を行った。調査実施に先立ち、Averillの質問紙(「日常生活における怒りの体験」日本語版)を参考に「対患者場面における怒りの体験」の質問紙を改変作成した。その質問紙の最終版を作成するために、日常生活場面と対患者場面の2場面において、看護師約200名を対象に調査を実施した。
怒りを感じた時にいかなる行動(反応)に出るのかについて統計的な分析を行った。具体的には、「反応のタイプ」11項目がRAS(Rathus Assertive Schedule)やAX(Anger Expression Scale)とどのような関係があるのかを分析するため、RAS、AXの各因子との間でロジスティック回帰分析(ステップワイズ法)を行った。また、その結果から、看護師の怒りの表出を抑制/促進する要因について検討した。
以上より、日常生活場面よりも対患者場面におけるRAS、AXの出現頻度が多いことがわかった。そして、日常生活場面においては比較的AXが少なくRASの効果が大きいようであるが、対患者場面においてはAXの方が効果があるのではないかと推測された。また、あわせて怒りの表出/抑制要因が抽出できたことで、今後の研究(対患者場面における怒り制御方略選択の尺度作成)への足がかりとすることができる。
なお今回の研究成果については、平成27年10月にデンマーク・コペンハーゲンで開催される国際学会においてポスター発表を行うことが決定している(既に査読が受理されている)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画では、精神科に勤務する看護師を対象に調査を実施する予定であったが、その前段階として、まず一般科(内科、外科等)に勤務する看護師を対象に調査を実施する必要があると判断し、まずそのための質問紙を改変作成し、調査を実施していた。
そのため、当初の計画より遅れることになった。

今後の研究の推進方策

今後、精神科看護師用の質問紙を作成し、一般科看護師と同様に調査実施を行う予定である。分析は、怒りの体験(怒りを喚起した場面、怒りを感じた相手、感情の変化)についてはKJ法を参考にする。また、怒りの強度、悪意の知覚、被害感、怒りを感じた時に実際に行った行動、感情の変化、デモグラフィックス等についてはAmosを使用し共分散構造分析によるパス解析を実施する。これによって、日常生活場面及び対患者場面における怒りが喚起されてから行動を起こすまでの過程において、個人内要因、怒り経験、感情、行動によって示される因果モデルが確認できる(以上【研究1】)。
【研究2】数量的データの収集には、ソーシャル・サポート,ストレス・コーピング,怒りの表出程度を測定するSTAXIの状態尺度等の既存の質問紙を用いて調査を行い(精神科看護師500人程度のデータの分析を予定している)、日常生活場面/対患者場面における怒り感情の制御方略の弁別を行う。弁別は【研究1】で得られた質的-量的データとの整合性を査定することによって行う。
以上の研究1及び研究2の終了後、精神科看護師が対患者場面において怒り感情を制御させる方略に関する尺度を作成する。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画では、平成26年度に評価分析システムを購入し、実施した調査内容の分析を行う予定であったが、研究に遅れが生じたため購入が間に合わなかった。また、平成26年度中に外国の学会における研究発表を計画していたが、上記の理由によりかなわなかった。そのため、予算を執行することができなかった。

次年度使用額の使用計画

平成26年度に実施した研究の成果を外国の学会(デンマーク)で発表することが決定している(学会事務局より、査読で受理された旨の通知を受け取っている)。また、平成27年度は、当初計画していたが遅れている(平成26年度分の)調査を実施し分析するため、ソフトを購入する予定にしている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 精神科看護師における怒りの表出過程とその関連要因の因果モデルの作成2014

    • 著者名/発表者名
      渋谷菜穂子、高橋里沙
    • 雑誌名

      日本看護科学学会誌

      巻: 34 ページ: 340-352

    • DOI

      10.5630/jans.34.340

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi