研究課題/領域番号 |
26463516
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
堀口 和子 兵庫医療大学, 看護学部, 准教授 (30379953)
|
研究分担者 |
衣斐 響子 兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (00639859)
青木 菜穂子 関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (50510997)
岩田 昇 広島国際大学, 心理科学部, 教授 (80203389)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 家族支援プログラムパッケージ / 介護家族 / 在宅療養継続 / 中重度要介護者 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、家族支援プログラムパッケージの作成として、介護家族の在宅介護生活を多角的に評価する指標(家族支援生活評価チェックリスト,以下FACL)の側面に基づき、家族支援の方針を検討した。FACLの側面に基づく家族支援とは、FACLの7側面(生活と介護のバランス、緊急事態への心積り、家族介護肯定感、家族介護役割充足感、在宅介護の受容、介護に対する経済的余裕、十分な介護サービス)に対して、介護家族がWell-beingな状況で介護継続できるよう、家族の認知的変容と対処行動の向上を意識したもので、家族の自律・自立を目指した看護師の意図的な支援方略である。 訪問看護を行っている専門看護師・認定看護師・教育担当者・管理者を対象に、これまでの看護経験の中から、FACL側面の家族支援に効果があった事例を想起してもらい、有効であった支援内容について、半構造化インタビュー調査を実施した。FACLの一側面である「家族介護肯定感」の形成・向上を促す支援として、6つの家族支援方略が明らかになった。現在、論文投稿に向けて準備を行っている。また、FACLの一側面である介護家族の「十分な介護サービス」の評価については、要介護高齢者の特徴、介護家族の特徴、利用している介護サービスの視点から、既存のデータを再分析している。残りの側面については、文献検討の段階である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成26年度は、文献検討とフィールド調査を行い、「家族支援プログラムパッケージ」を試作する予定であった。家族支援プログラムパッケージの作成として、FACLの一側面である「家族介護肯定感」の形成・向上を促す支援方略をまとめ、研究発表を行った。しかしながら、他側面については、家族支援方略の文献検討を行い、既存のデータを再分析している段階である。やや遅れをとった理由として、家族支援プログラムパッケージの実用化を重視した場合、どのようなパッケージが臨床現場で活用しやすいのかといった議論を重ね、骨格が出来上がるまでに時間を要したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、FACLの残りの側面の「家族支援プログラムパッケージ」を試作し、そのプログラムパッケージの内容的妥当性の検討をするため、在宅看護・家族看護に精通した専門家や臨床家によるグループディスカッションを行い、修正を加え、完成させる。さらに、訪問看護ステーションの訪問看護師に「臨床現場での実用化」に向けて聞き取り調査を行い、プログラムパッケージの緻密性を図る予定である。また、家族支援プログラムパッケージの試用に向けて、訪問看護ステーションの協力施設の開拓・準備をする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初計画していた「家族支援プログラムパッケージ」の試作が上述の通り遅れた。そのため、平成26年度内に実施予定であったFACLの各側面に対する家族支援プログラムパッケージのフィールド調査が一部実施できず、次年度にまわす結果となり、未使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度の使用計画は、FACLの残りの側面に関する家族支援プログラムパッケージ作成のフィールド調査、パッケージの内容性妥当性を検討するためのグループディスカッション、実践現場の訪問看護師への聞き取り調査と同時に、家族支援プログラムパッケージの試用に向けて、訪問看護ステーションの協力施設の開拓等の必要な経費に充当する予定である。
|