• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

中重度要介護者の在宅療養継続に向けた家族支援プログラムパッケージの開発と実用化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

堀口 和子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (30379953)

研究分担者 衣斐 響子  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (00639859)
青木 菜穂子  関西国際大学, 保健医療学部, 准教授 (50510997)
岩田 昇  広島国際大学, 心理学部, 教授 (80203389)
鈴木 千枝  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (10635832)
久保田 真美  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (60759752)
平谷 優子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60552750)
研究協力者 滝 ゆず  
小林 澄子  塚口訪問看護センター, 所長
衣斐 響子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード家族支援 / プログラム開発 / 中重度要介護者 / 訪問看護師 / 在宅介護継続
研究成果の概要

本研究は,中重度要介護者の在宅療養継続に向けた家族支援プログラムパッケージの開発とその実用化を検討することを目的としている。このパッケージは,研究代表者らが開発した家族介護生活評価チェックリスト(FACL)の測定結果に基づいて,家族介護生活の脆弱な側面に対して家族支援するものである。FACLに対応した家族支援は,介護家族や訪問看護師への面接調査や質問紙調査をもとに,在宅看護・家族看護の専門家・研究者でその支援内容を検討した。さらに,訪問看護師らを対象に聞き取り調査を実施し,現場での実用性を検討した。成果物として,中重度要介護者の在宅療養継続に対する家族支援プログラムパッケージを作成した。

自由記述の分野

在宅看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi