• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

健康保険組合における保健師の技術の明確化および育成方策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26463523
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

津田 紫緒  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (00402082)

研究分担者 佐々木 明子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (20167430)
青柳 美樹  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60334976)
山崎 恭子  東海大学, 健康科学部, 准教授 (70347251)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード保健師 / 健康保険組合 / 技術
研究実績の概要

本研究は、近年の社会状況によりその役割が変遷しつつある健康保険組合の保健師による活動に焦点をあて、その技術、専門能力を明確化し、強化するための育成方策を検討することを目的としている。平成26年度は以下(1)~(3)を行い、成果を得た。
(1)近年の健康保険組合の保健事業の動向ならびにこれまで知見の少ない健康保険組合における保健師の活動実践、技術、専門能力について、国内における健康保険組合の保健師による保健事業などの活動に関する文献の検討、実践者からの活動状況および現任教育環境などに関する情報収集・整理を行った。その結果、健康保険組合保健師の多様な活動状況が確認された。
(2)国内外における産業保健師および行政保健師の専門能力に関する文献を検索・収集し、医療保険をはじめとした保健医療福祉制度および保健師の活動の背景について整理を行い、保健師の知識・技術および専門能力に関する既知見をまとめた。その結果、北米、英国における保健師の専門能力の概念について確認でき、示唆が得られた。
(3)(1)、(2)の結果を踏まえ、本研究における調査のアプローチ、着目すべき項目などの整理を行い、本研究の具体的な実施計画の再策定および、次年度以降の調査実施に向けての調査内容の吟味を行った。また、いくつかの健康保険組合および関連団体と研究実施に関する協議を行い、継続的な研究体制の構築を進めた。
今後以降は再策定した研究計画に基づき、健康保険組合の保健師等へのインタビュー調査等を実施し、健康保険組合における保健師の技術、専門能力について明確化を進め、育成方策を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定では、健康保険組合保健師へのインタビュー調査を平成26年度内に実施する予定としていたが、研究計画を再検討し、次年度に予定していた健康保険組合保健事業担当者調査と同時期に実施することとしたため、実施には至っていない。しかし、次年度に行う予定の調査のための文献検討および調査準備をすすめることができたためおおむね予定に沿って進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、平成26年度に実施しなかった健康保険組合保健師などへのインタビュー調査を実施し、活動実践やその技術などについて明確化を進める。さらに、健康保険組合の保健師の技術および専門能力の明確化および育成方策について検討していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定では、健康保険組合保健師へのインタビュー調査を平成26年度内に実施する予定としていたが、研究計画を再検討し、次年度に予定していた健康保険組合保健事業担当者調査と同時期に実施することとし、次年度に行う予定の調査のための文献検討および調査準備をすすめた。このため、調査遂行のための物品、旅費および調査補助等にかかる人件費などの支出が次年度に変更となった。

次年度使用額の使用計画

実施時期に変更が生じた調査の遂行に関する物品、旅費および調査補助にかかる人件費として使用する。

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi