研究課題/領域番号 |
26463525
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
伊藤 尚子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (80456681)
|
研究分担者 |
金 永子 四国学院大学, 社会福祉学部, 教授 (50161550)
文 鐘聲 畿央大学, 健康科学部, 准教授 (50460960)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 在日コリアン高齢者 / 抑うつ |
研究実績の概要 |
本研究は、在日コリアン高齢者の抑うつとその関連因子を明らかにし、在日コリアン高齢者の精神的健康向上のための具体的な支援方法を検討することを目的としている。 在日コリアン高齢者は日本人高齢者と比較して、特に抑うつ傾向が高いことが明らかになっているが、その中でも、朝鮮半島出身者である、在日コリアン1世は過去の生活状況が脆弱であったことなどが予想され、それらの影響から、同年代の日本人高齢者と比べ健康格差がある可能性があることが考えられる。また識字率の低さなどの言語的なハンディが、特に高齢女性にみられるなど、調査を進めるうえでも課題が多いなど先行研究から明らかとなっている。 しかしながら、その結果は、東京や大阪など集住居住地域での結果であり、他の地域でも同様の結果であるかどうかは不明である。特に精神的健康は自殺対策とも関連しているなど、高齢期の精神的健康の保持は高齢者の健康を保持増進するために、大切な課題といえる。そこで本研究では在日コリアン高齢者の精神的健康に注目し、在日コリアン高齢者の抑うつとその関連因子を調査し、日本人高齢者との比較検討を行うことで、在日コリアン高齢者の支援モデルを構築することを目的としている。研究3年目に入り、フィールドにしているエスニックグループとの定例会議に定期的に参加し、研究計画の調整を行っている。エスニックグループ内の介護支援施設にて、定期的な参与観察及びインフォーマルインタビューも継続している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画の最終年度では、収集したデータを元に、身体的QOL、転倒関連因子の抽出を行いその結果を学会等での報告を行った。それらの結果に関連して、研究計画の最終年度ではあるが、追加調査を予定していた。しかしながら、介護保険など制度改正の影響で、研究協力施設の業務が過密となり、研究協力施設より調査延長の申し入れがあったため、追加調査が翌年度に繰り越された。そのため進捗状況はやや遅れているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
現在は関連の介護施設にて予備調査及び個別データの収集を随時行っているところである。研究対象施設が制度変更の影響を受けて、大幅な業務変更が発生している。そのため研究の必要性、及び成果を施設と共有し、研究結果の還元に努めることを心掛ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
介護保険など制度改正の影響で研究協力施設の業務が過密となり、研究協力施設より調査延長の申し入れがあったため、追加調査が翌年度に繰り越された。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度には検証のための追加調査を予定している。
|