• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

死別による父子家庭のニードおよび社会的支援の現状と展望

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26463537
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域看護学
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

倉林 しのぶ  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (20389753)

研究分担者 中西 陽子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (50258886)
連携研究者 宮崎 有紀子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00251190)
赤堀 八重子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (30700124)
風間 順子  群馬医療福祉大学, 看護学部, 助教 (90609637)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード死別 / 父子家庭 / ひとり親世帯 / 社会的支援
研究成果の概要

死別父子家庭では、母子家庭と同様に、公的なひとり親支援サービスの認知度が低いことが示唆された。母子家庭との違いは、父親が正規雇用者であるため、サービス利用のための煩雑な手続きの時間が取れないケースが多かったことである。今後、支援内容や手続き方法についての見直しも必要である。仕事と育児・生活の両立のためには、職場や上司の理解が必要であり、“ワーク・ライフ・バランス確立のための支援”が必要といえる。また、潜在的なニーズをもつ男性遺族へのアプローチの必要性が示唆され、インターネット活用も早急に検討すべき課題であると思われた。

自由記述の分野

看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi