• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

地域特性に基づく健康とソーシャルキャピタルの醸成の在り方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26463583
研究機関九州看護福祉大学

研究代表者

福本 久美子  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 教授 (40465787)

研究分担者 中川 武子  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 講師 (20389547)
戸渡 洋子  熊本保健科学大学, 保健科学部, 講師 (40623509)
坂口 里美  九州看護福祉大学, 看護福祉学部, 助教 (50435161)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードソーシャルキャピタル / 健康 / 高齢者 / 地域特性
研究実績の概要

1)研究目的:高齢者の健康度とソーシャルキャピタル(以下「SC」)の醸成に関する地域間格差を明らかにし、地域特性に基づくSCの醸成のあり方を提言することである。
2)研究方法及び結果:研究全体は第1次調査(質的調査)と第2次調査(量的調査)に分かれている。初年度の第1次調査は過疎地域と人口増加地域の自治体における地域組織活動を行っている住民及び保健師を対象に、グループインタビュー法(住民調査)及び半構成面接法(保健師調査)とした。平成28年度は第2次調査として、第1次調査の実施自治体における量的調査を実施する予定であった。しかしながら、平成28年4月に熊本地震という大規模災害が発生し、調査対象地域が甚大な被害を受け、量的調査を行うことができなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成28年度は第2次調査として、第1次調査の実施自治体における量的調査を実施する予定であった。しかしながら、平成28年4月に熊本地震という大規模災害が発生し、調査対象地域が甚大な被害を受けた。さらに、研究代表者も被災者となり、量的調査を行うことができず、期間延長申請を行い許可された。

今後の研究の推進方策

1)平成28年度予定していた第2次調査(地域住民に対する量的調査)を実施し、収集したデータの分析・検討を行う。
2)第1次調査と第2次調査を合わせ、分析し、地域特性に基づくソーシャルキャピタルの醸成のあり方について検討する。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度予定の量的調査が、熊本地震のため実施できず、調査とその分析に関連する費用が使用できなかった。

次年度使用額の使用計画

①平成28年度実施予定だった第2次調査に関する費用
②調査結果に関する検討会の開催費用
③学会参加費用

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 地域特性に基づく健康とソーシャルキャピタル醸成のあり方に関する研究(第3報)2016

    • 著者名/発表者名
      戸渡 洋子, 福本 久美子, 中川 武子, 坂口 里美
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-26 – 2016-10-28

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi