• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脂質代謝と小胞体ストレスをつなぐCREBHの非アルコール性脂肪肝発症における役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26500001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合栄養科学
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 和人  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (30455935)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード非アルコール性脂肪肝 / 脂質代謝
研究成果の概要

本課題ではCREBHが生活習慣病、特に非アルコール性脂肪肝の発症・進展にどのように関わっているかを検討した。CRISPR/Cas9システムを用いたCREBH肝臓特異的KO(LKO)マウスの作成に成功した。このマウスは絶食時に血中脂質の明らかな上昇を呈した。その原因の一つに脂肪酸・コレステロール合成の発現を支配する転写因子SREBPの上昇にあることを明らかにした。非アルコール性脂肪肝のモデルであるメチオニン・コリン欠損食をLKOマウスに負荷すると早期に激しい肝障害を呈した。本課題では新たな遺伝子改変マウスの作成方法を確立し、CREBHの欠損が非アルコール性脂肪肝を誘発させることを明らかとした。

自由記述の分野

応用健康科学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi