• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

母乳中の飽和脂肪酸によるIgE 産生、およびアトピー性皮膚炎発症機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26500010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統合栄養科学
研究機関広島大学

研究代表者

菅野 雅元  広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 教授 (40161393)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードアレルギー疾患 / アトピー性皮膚炎 / 母乳 / 自然免疫系 / 自然リンパ球 / メタボローム解析 / マウス発症モデル
研究成果の概要

小児のアトピー性皮膚炎(AD)発症に関して、母乳による育児は賛否両論あるが、科学的には確定していない。 完全母乳栄養・育児(母乳のみで育児)の母子の出生コホート研究において、AD発症群と非AD群において、「母乳成分の何が違うのか?」という観点から母乳中の自己成分による炎症性サイトカイン産生誘導活性(DAMPs活性)の比較検討を行った。我々の結果から、その活性物質は飽和脂肪酸である事が同定できた。  では、飽和脂肪酸がどのような機構で皮膚や消化管に存在する自然リンパ球で炎症性サイトカイン産生を誘導・増強し、それがどのようにアレルギー疾患発症(特にアトピー性皮膚炎発症)に繋がるのかを明らかにした。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi