• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

食後血糖制御に関わる小腸管腔内の自由水の生理作用解明に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26500013
研究機関福岡女子大学

研究代表者

高橋 徹  福岡女子大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (80324292)

研究分担者 安細 敏弘  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (80244789)
小野塚 実  神奈川歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (90084780)
徳永 美希  福岡女子大学, 国際文理学部, 助手 (90610238)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード食後血糖 / 体外実験 / 自由水 / 水の拡散 / 糖の拡散 / 粘度 / 糖吸収
研究実績の概要

糖尿病の予防と治療において、食後血糖のコントロールは最重要課題である。これまで、食後血糖は消化管内容物の粘度との関係から説明されることが多かった。しかし、小腸内容物の粘度を上昇させないにも関わらず、食後血糖を緩和する水溶性食物繊維がいくつも存在する。本課題では、食後血糖を決定する新たな因子の探索を行った。
食後血糖は小腸での糖の吸収速度に依存する。これまでの研究から、小腸での糖の吸収速度は小腸管腔内での糖の拡散速度に依存することを数学モデルと動物実験から示してきた。一般的に、拡散速度は、粘度に依存すると言われている。一方で、拡散速度は、ブラウン運動にも依存すると言われている。ブラウン運動は、水の拡散速度や自由水の含量に依存する。そのため、糖の拡散が、粘度、拡散速度、自由水の含量のいずれに依存するかを体外実験で測定した。
粘度が同一で、なおかつ自由水含量が異なる難消化性糖類添加試料で拡散を計測した。難消化性糖類については、サイズが異なる結晶セルロースと分子量が異なるカルボキシメチルセルロースナトリウムを用いた。糖の拡散係数はキャピラリー法で測定し、自由水と水の拡散はMRIを用いた。
目的変数を糖の拡散係数、説明変数を粘度、T2値、ADCとして樹木構造(回帰木)を用いて解析を行った。その結果、糖の拡散係数を制御する因子として、ADCとT2値が挙げられた。不溶性食物存在下で糖の拡散は、粘度ではなく、ブラウン運動に影響を及ぼす水の拡散や自由水が関わっていることを明らかにした。すなわち、糖の吸収速度は、水の拡散や自由水が関わっている可能性が不溶性食物存在下条件で示唆された。今後は、水溶性食物繊維存在下での糖の拡散を決定する要因を明らかにする。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定では、不溶性食物繊維を用いて糖の拡散に影響を与える要因の検索を平成26年度に行うことになっている。現在、この予定通りに進捗している。今後は、同26年度と同様の技術を使うため、技術的な障壁は存在しない。そのため、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

本課題は、小腸管腔内での糖の拡散に影響を与える要因を明らかにすることを目的としている。今後は、水溶性食物繊維存在下での、糖の拡散に影響を与える要因を明らかにする実験を行う。実験終了後、データマイニングを用いた解析を行うことで、小腸管腔内の環境から食後血糖の制御について考察することが可能になると考えている。実験終了後には論文化を進めていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

本課題では、食後血糖を決定する新たな因子の探索を行った。食後血糖の律速段階である小腸管腔内での糖の拡散についてモデルを用いて体外実験で測定し、食後血糖に影響を与える要因を検索している。これまで、自由水、水の拡散、粘度について測定を行ってきた。自由水の測定には、MRIを動かすためのオペレーターに対する謝金を計上していたが、オペレーターに対する謝金が必要なくなったため、繰越金が生じた。

次年度使用額の使用計画

本年度は、これまでの計画に合わせて水の浸透圧も評価する予定である。そのため、浸透圧測定器を購入する。すなわち、食後血糖に影響を与える要因として、自由水、水の拡散、粘度に合わせて浸透圧も考慮に入れて、予定通りの手法で体外実験を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Intake of indigestible carbohydrates influences immunoglobulin A response and polymeric immunoglobulin receptor expression in the rat submandibular gland2015

    • 著者名/発表者名
      Yuko Yamamoto, Masahiro To, Takashi Hayashi, Tomoko Shimizu, Yohei Kamata, Juri Saruta, Toru Takahashi and Keiichi Tsukinoki
    • 雑誌名

      British Journal of Nutrition (in press)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Modified Questionnaire to Find Out the Association of Depression with Increased Mortality, Among Urban Decedents, Dying Due to Various Causes.2015

    • 著者名/発表者名
      Agnieszka Wilczynska, Ram B Singh, M. A. Niaz, Toru Takahashi, Jan Fedacko, Fabien De Meester, Ratin Mondal, Douglas W Wilson.
    • 雑誌名

      The Open Nutraceuticals Journal

      巻: 8 ページ: 5-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nutritional Modulators in Chronic Heart Failure2014

    • 著者名/発表者名
      Ram B. Singh, Krasimira Hristova, Galal El-Kilany, Toru Takahashi, Abdullah Shehab, Hilton Chaves, Douglas W. Wilson, Divya Rupini, Neelesh Gupta, Rajeev Gupta .
    • 雑誌名

      The Open Nutraceuticals Journal

      巻: 8 ページ: 1-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of Brain Derived Neurotrophic Factor, In Relation to Diet and Lifestyle Factors, for Prevention of Neuropsychiatric and Vascular Diseasesand Diabetes.2014

    • 著者名/発表者名
      Ram B. Singh, Toru Takahashi, Miki Tokunaga, Agnieszka Wilczynska, Chee J. Kim, Fabien De Meester, Teodora Handjieva-Darlenska, Sukhinder K. Cheema, Douglas W. Wilson, Branislav Milovanovic, Jan Fedacko, Krasimira Hristova , Hilton Chaves.
    • 雑誌名

      The Open Nutraceuticals Journal

      巻: 7 ページ: 5-14

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The "West" Has Made the Worst Model of Health and Pushing the World to the Slow Moving Disaster on Total Health.2014

    • 著者名/発表者名
      Toru Takahashi; R.B. Singh; Kuniaki Otsuka; R.R. Watson; D.W. Wilson; Fabien De Meester
    • 雑誌名

      World Heart Journal

      巻: 6 (3) ページ: 1-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Inflammatory mediators in chronic heart failure in North India.2014

    • 著者名/発表者名
      Fedacko J, Singh RB, Gupta A, Hristova K, Toda E, Kumar A, Saxena M, Baby A, Singh R, Takahashi T, Wilson DW.
    • 雑誌名

      Acta Cardiol

      巻: 69 ページ: 391-398

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sofia declaration on transition of prevention strategies for cardiovascular disease and diabetes mellitus in developing countries: a statement from the International College of Cardiology and International College of Nutrition.2014

    • 著者名/発表者名
      K. Hristova, B D Dimitrov, SS Rastogi, F DeMeester, B Milovanovic, I Shiue, D Pella, H Chaves, R B Singh, T Takahashi, S Cheema, T K Basu, D Wilson, et al.
    • 雑誌名

      Nutrition

      巻: 30 (9) ページ: 1085-1089

    • 査読あり
  • [学会発表] 煮干しだし揮発性成分水溶液とイノシン酸水溶液によって起こるうま味認知に塩分濃度が与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      徳永美希、畔野佳央理、丹羽政美、久保金哉、平野好幸、小野塚実、高橋徹
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] Effect of circadian restricted feeding on risk of obesity and cardiovascular disease.2014

    • 著者名/発表者名
      T. Takahashi, M.Tokunaga R. B. Singh
    • 学会等名
      3rd international congress on Lipid Metabolism & Atherosclerosis, 13th September 2014.
    • 発表場所
      Seoul
    • 年月日
      2014-09-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 幼稚園給食の指導の検2014

    • 著者名/発表者名
      眞木優子,高橋徹,堀内理恵
    • 学会等名
      第61回日本栄養改善学 会学術総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-08-22
  • [学会発表] 水の拡散係数、自由水含量および粘度がモデル消化管内容物中のグルコース拡散に与える影響(トピックス演題)2014

    • 著者名/発表者名
      高橋徹,丹羽政美,谷村織江,堀内理恵,徳永美希
    • 学会等名
      第68回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2014-06-01
  • [図書] Chapter 8, The gut, brain, and heart connection, In: Cardiovascular health and chronomics (Ed. R.B.Singh),2014

    • 著者名/発表者名
      The gut, brain, and heart connection
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      Nova publisher

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi