研究課題/領域番号 |
26500015
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
早田 邦康 自治医科大学, 医学部, 准教授 (00221341)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 国際学会招聘 / 国内学会招聘 |
研究実績の概要 |
これまで、癌細胞を用いてポリアミンによる遺伝子のメチル化の影響を検討して報告してきたが、癌細胞はメチル化異常の築盛によって正常細胞が癌化した結果によって樹立された細胞である。しかし、生活習慣病予防と長寿に関する作用を検討するためには、ヒト正常細胞を用いる必要がある。そこで、この研究では、ポリアミンの添加による細胞内ポリアミン代謝の変化および遺伝子メチルトランスフェラーゼ発現および活性に及ぼす影響を検討し、正常細胞におけるポリアミン濃度の変化によってメチル化が制御される遺伝子を抽出することを目的している。本報告書の提出時点で、ヒト乳腺細胞を用いて、培養回数の少ない若い細胞、培養回数が限界近くに達した加齢細胞、加齢細胞にポリアミンを添加した細胞、およびDFMOでポリアミン欠乏状態にした細胞の培養条件が完成した。検討を重ねて得られた条件で培養した細胞内ポリアミン濃度の測定を行い、濃度の変化を把握できた。今後は、この条件で培養した細胞を用いて、ポリアミン代謝産物の量、酵素活性や遺伝子発現状態を検討する。同様にヒト正常腎細胞および血管内皮細胞においても培養条件の設定を進めており、間もなく、培養条件を決定することが可能である。 本研究者らは世界で最初にポリアミンが寿命、とくに哺乳類であるマウス(Jc1:ICRマウス(オス))の寿命、を延長することを報告した。この検討では、この効果がJc1:ICRマウス(オス)に限定された効果ではないことを証明するために、C57BL/Jclのオスを用いて検討している。マウスを高および低ポリアミン餌群の2群に分け、高ポリアミン餌による寿命延長効果および老化抑制効果を検討している。報告書作成時点でマウスは50週齢となっている。今後徐々に老化による死亡が始まることから、平成27年度中に結果が判明する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
動物実験は計画通りのタイムスケジュールである。 培養細胞を用いた検討では、今回正常細胞を用いているために、増殖速度がきわめて遅く、計画より多くの時間を必要としている。しかし、現時点で正常細胞の培養条件の設定が完了し、正常細胞の培養速度に関する経験も蓄積されたので、おおむね計画通りであると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、培養条件が設定できた乳腺細胞を用いて、遺伝子のメチル化と密接な関連のある、ポリアミン代謝関連物質(S-アデノシルメチオニン、脱炭酸S-アデノシルメチオニン)濃度、ポリアミン合成酵素活性(ODC、AdoMetDC)、DNAメチルトランスフェラーゼ(1および3)のRNA、タンパク量、および活性を測定する。また腎細胞および血管内皮細胞においても培養条件が設定でき次第に同様の検討を開始する。これらのデータと平成28年度に予定しているポリアミンによる遺伝子プロモーター領域のメチル化の影響を検討する予定である。 マウスに関しては、このまま飼育を続けポリアミンが寿命に及ぼす影響を観察する。ただ、現時点でマウスのメチル化アレイを測定することが不可能(ヒトのアレイは充実してきたが、マウスやラットのアレイがなくなったため)になっている。よって、マウスの臓器を保存し、今後メチル化アレイの測定のための準備を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額は2,158円と端数であり、物品購入費の額を調整して0円にすることができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度の物品購入に充填する。
|