• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

n-3系脂肪酸の摂取は乳幼児の成長と発達に寄与するか?-疫学による検証-

研究課題

研究課題/領域番号 26500016
研究機関女子栄養大学

研究代表者

川端 輝江  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (80190932)

研究分担者 仲井 邦彦  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00291336)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードn-3系脂肪酸 / 出生コホート / 母乳 / 血液 / 脂肪酸不飽和化酵素 / スニップ / トランス脂肪酸
研究実績の概要

本研究では、授乳期間中の母親の魚介類摂取と、出生児の成長と発達の関連性を検証した。魚介類摂取は食物摂取頻度調査によって把握すると共に、血液や母乳中の脂肪酸組成結果を生体指標として用いた。
研究フィールドは、環境省が平成23年1月度より開始した「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)」の追加調査(宮城ユニットセンターによるサブコホート)として設定された。対象者は、母体血(妊娠24~30週)及び臍帯血の赤血球中多価不飽和脂肪酸(PUFA)分析を行った宮城県沿岸部在住の母児である。
本研究では、出産後1ヶ月目と7ヶ月目の母乳をそれぞれ162、432人分採取し、さらに、同一の母親24名から1ヶ月、4ヶ月、7ヶ月、10ヶ月に繰り返し母乳を採取し、脂肪酸分析を実施した。同時に、自記式の食事歴調査法によって母親の日常の食物摂取頻度および量を把握すると共に、授乳状況、利用した調製粉乳の種類等についても聞き取りを行った。さらに、体内PUFA量は食事からの取り込みだけではなく、体内合成によっても増えることから、同意の得られた対象者(母親)の脂肪酸代謝関連酵素の一塩基多型をTaqMan法により測定し、体内合成についても検討を行なった。また、DHA代謝に対して影響を及ぼす食事因子としてトランス脂肪酸の摂取が考えられるため、血漿中グリセロリン脂質中トランス脂肪酸組成についても分析を行った。脂肪酸分析はガスクロマトグラフィーを用いた。
最終年度は、上記の実施概要のうち、繰り返し採取した母乳及び血漿グリセロリン脂質中トランス脂肪酸組成の分析を行うと同時に、質問紙の解析を実施した。児の成長・発達と、体内におけるPUFA合成、胎盤を介してのPUFA移行、さらには、母乳及び人工乳からの乳児のPUFA摂取量との関連について総合的に検討を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Polyunsaturated Fatty Acid Levels in Maternal Erythrocytes of Japanese Women during Pregnancy and after Childbirth.2017

    • 著者名/発表者名
      Kawabata T, Kagawa Y, Kimura F, Miyazawa T, Saito S, Arima T, Nakai K, Yaegashi N
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 9 ページ: 1-10

    • DOI

      10.3390/nu9030245

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determinants of polyunsaturated fatty acid concentrations in erythrocytes of pregnant Japanese women from a birth cohort study: Study protocol and baseline findings of an adjunct study of theJapan environment & children’s study.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito S, Kawabata T, Tatsuta N, Kimura F, Miyazawa T, Mizuno S, Nishigori H, Arima T, Kagawa Y, Yoshimasu K, Tsuno K, Ito, Y, Kamijima M, Nakai K, Yaegashi N
    • 雑誌名

      Environ. Health Prev. Med.

      巻: 22 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1186/s12199-017-0636-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nutrigenetics of Japanese Vegetarians with Polymorphism in the Fatty Acid Desaturase2016

    • 著者名/発表者名
      Kagawa Y, Nishijima C, Nakayama K, Iwamoto S, Tanaka A, Kamachi K and Kawabata T
    • 雑誌名

      J. Nutr. Food Sci.

      巻: 6 ページ: 1-15

    • DOI

      10.4172/2155-9600.1000498

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 児の出生体重と母親の体格及び母体血・臍帯血中脂肪酸との関連-エコチル調査の追加調査より-2016

    • 著者名/発表者名
      松本梓、川端輝江、木村ふみ子、宮澤陽夫、仲井邦彦、瀧田希、有馬隆博、八重樫伸生
    • 学会等名
      日本脂質栄養学会第25回大会
    • 発表場所
      秋田県
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 母乳の成分分析を通じた児の栄養摂取状況に関する考察-エコチル調査の追加調査より-2016

    • 著者名/発表者名
      川端輝江、香川靖雄、鈴木美記子、長田昌士、瀧田希、仲井邦彦
    • 学会等名
      日本脂質栄養学会第25回大会
    • 発表場所
      秋田県
    • 年月日
      2016-09-16
  • [学会発表] 母乳中のマクロ栄養素組成が児の発育・発達に与える影響‐エコチル調査の追加調査より‐2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 美記子、豊田 なつ来、木村 有希、 長田 昌士、川端 輝江、香川 靖雄、龍田 希、仲井 邦彦
    • 学会等名
      第5回日本DOHaD研究会学術集会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2016-07-24
  • [学会発表] 多価不飽和脂肪酸と子どもの成長と発達に関する出生コホート調査プロコル-エコチル調査の追加調査として実施-2016

    • 著者名/発表者名
      仲井邦彦、瀧田希、鈴木朋恵、川端輝江、香川靖雄、木村ふみ子、宮澤陽夫、吉益光一、津野香奈美、伊藤由起、上島通浩、有馬隆博、八重樫伸生
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2016-05-15
  • [学会発表] 妊娠女性の末梢血赤血球多価不飽和脂肪酸の季節性について-エコチル追加調査から-2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木朋恵、川端輝江、香川靖雄、木村ふみ子、宮澤陽夫、瀧田希、仲井邦彦
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2016-05-15
  • [学会発表] 母の脂肪酸不飽和化酵素遺伝子多型と母体及び臍帯血中赤血球脂肪酸組成との関係-エコチル調査の追加調査における検討-2016

    • 著者名/発表者名
      仁田玲子、川端輝江、香川靖雄、中山一大、岩本禎彦、木村ふみ子、宮澤陽夫、仲井邦彦、鈴木朋恵、瀧田希、有馬隆博、八重樫伸生
    • 学会等名
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      兵庫県
    • 年月日
      2016-05-15

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi