研究課題/領域番号 |
26501002
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
長尾 慶和 宇都宮大学, 農学部, 教授 (70291953)
|
研究分担者 |
福森 理加 宇都宮大学, 農学部, 助教 (60721694) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | iPS / 再生医学 / 大動物 / ヒツジ / 造血幹細胞 / 分化誘導 |
研究実績の概要 |
検討課題1:移植細胞の分化状態と移植されるヒツジ胎子の胎齢の相互作用に関する解析 検討課題1では、移植部位を肝臓、移植する細胞数を1×107個以上、という条件に固定した上で、移植細胞の分化状態ならびに移植するヒツジ胎子の日齢が移植細胞の生着と造血系分化に及ぼす影響について詳細に解析している。 小課題1-1:移植細胞の分化段階と移植された後の生着・分化との関連の検討:本年度は、ヒトiPS細胞をヒツジ胎子へ移植するまでの初期分化培養法について、とくに共移植細胞に着目して検討している。種々の状態の組織幹細胞をヒツジ胎子へ移植し、数頭のキメラヒツジを獲ており、現在解析中である。小課題1-2:ヒツジ胎子の胎齢と生着・分化との関連の検討:キメラヒツジを獲る際、移植細胞に対する免疫寛容を得ることができ、かつ自己免疫によりテラトーマ形成のリスクを最小限に抑えることができる日齢(ウィンドウ)の存在することが、これまでの我々のサルES細胞を用いた研究から明らかとなっている。本小課題では、胎齢50~60日前後のヒツジ胎子へヒトiPS細胞由来初期分化細胞を移植し、移植した細胞の生着と造血系への分化状態との関連について経時的に解析している。今年度には3頭のキメラ産子を得て、現在解析を進めている。 検討課題2:ヒツジ胎子肝における造血幹細胞ニッチ因子の解析 小課題2-1:ヒツジ胎子肝におけるニッチ因子の解析および小課題2-2:キメラヒツジにおいてSCFによって増強される骨髄内ニッチ因子の解析:様々な日齢のヒツジ胎子肝における種々の、造血幹細胞ニッチの解析を目的に、50-60日前後の日齢のヒツジ胎子肝臓および骨髄のサンプリングおよび解析を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
検討課題1については、移植する細胞の分化状態、共移植細胞および移植されるヒツジ胎子の相互作用について、実験を進めている。これまでに複数頭のキメラヒツジを得、解析を進めており、研究は順調に経過している。検討課題2については、種々の胎齢のヒツジ胎子肝および骨髄のサンプリングを行っているが、解析方法の確立に少々難航しており、現在鋭意検討中である。
|
今後の研究の推進方策 |
検討課題1における、移植する細胞の分化状態、共移植細胞および移植されるヒツジ胎子の相互作用については、引き続き移植実験によりキメラヒツジを得て、相互関係を解析する。 検討課題2については、引き続き胎子肝および骨髄のサンプリングを進めており、現在は分子生物学的および免疫組織化学的解析方法について検討している。平成29年度中に解析方法を確立したいと考えている。
|