研究課題/領域番号 |
26502002
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
木原 秀樹 東京大学, 教育学研究科(研究院), 研究員 (70721653)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 早産児 / 自発運動 / 発達ケア |
研究実績の概要 |
早産児・低出生体重児を対象に、過去に新生児期(修正36-43週)と乳児早期(修正49-60週)にビデオ記録している症例の自発運動データと発達の関係の検証を行った。症例データおよび自発運動のビデオ記録などの保有データのデータベース化を行った。また新生児・乳児早期の自発運動のビデオ記録および修正6ヵ月・修正1歳6ヵ月・3歳・5歳6ヵ月に発達・知能検査を継続して実施した。 保有データでは、データベース化できた症例から一部解析を行った。自発運動・新生児発達評価・哺乳と発達に関する一部検証を行い、速報として学会等で発表した。自発運動を各種分類し、その出現の有無から、新生児期では定型発達・脳性麻痺・その他の発達が、乳児早期では定型発達・知的障害・広汎性発達障害・脳性麻痺が予測可能を示唆する知見が得られた。新生児発達評価(Dubowitz評価)では、自発運動の項目が広汎性発達障害の予測因子である知見が得られた。新生児期の哺乳では、探索反射が修正6ヵ月の運動発達と関係している知見が得られた。 さらに、データーベースの一部症例を対象にした新生児期の早産児・低出生体重児の自発運動のコンピュータ解析結果と脳性麻痺の関係を検証した論文がEarly Human developmentに採択された。早産児・低出生体重児の修正6ヵ月・修正1歳6ヵ月の発達検査結果および広汎性発達障害との関係を検証した論文を学術誌に投稿した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
症例データおよび自発運動のビデオ記録などの保有データのデータベース化に時間を要した。データベース化後、全データベースでの症例の自発運動データと発達の関係の検証を行い、論文の作成および投稿を行う予定であった。 また新生児・乳児早期の早産児・低出生体重児の自発運動のデータ記録をビデオ記録以外の評価・記録機器でも実施するための検討を行う予定であったが、先述の進行を優先したため、検討ができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
新生児・乳児早期の自発運動を各種分類し、その出現の有無と発達の関係を全データベースで検証し、その結果を学術誌に投稿する。得られた結果から、臨床に利用できる自発運動の評価項目を選定し、臨床での使用を試みる。さらにデータベースの症例で、新生児のポジショニング実施期間と出産予定日付近の自発運動(四肢の距離間)の関係を検証し、それらの結果を発達ケアに臨床応用する道筋をたてる。 新生児・乳児早期の早産児・低出生体重児の自発運動のデータ記録をビデオ記録以外の評価・記録機器でも実施するための検討を行い、データ収集のプロトコールを決定後、データ記録を開始する。また新生児・乳児早期の自発運動のビデオ記録および修正6ヵ月・修正1歳6ヵ月・3歳・5歳6ヵ月に発達・知能検査を継続して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
症例データおよび自発運動のビデオ記録などの保有データのデータベース化に時間を要し、新生児・乳児早期の早産・低出生体重児の自発運動と発達の関係を検証した結果を学術誌に投稿できなかった。さらに新生児・乳児早期の早産児・低出生体重児の自発運動のデータ記録をビデオ記録以外の評価・記録機器でも実施するための検討を行う予定であったが、検討ができなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
新生児・乳児早期の早産・低出生体重児の自発運動と発達の関係を検証した結果を学術誌に投稿する。さらに新生児・乳児早期の早産児・低出生体重児の自発運動のデータ記録をビデオ記録以外の評価・記録機器でも実施するための検討を行い、購入する。
|