研究課題/領域番号 |
26502004
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大北 全俊 東北大学, 医学系研究科, 助教 (70437325)
|
研究分担者 |
横田 恵子 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50316022)
新ヶ江 章友 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ケア / 哲学 / 社会福祉 / 文化人類学 / 外国籍住民 / MSM / HIV/AIDS |
研究実績の概要 |
本研究は、多様であると考えられている人々の〈健康〉な生と、リスクの個人化による画一化との相克を、調査および理論の両者により明示すること、そしてケアのあり方によってその多様性をサポートしうることを示すことによって、人々の多様な〈健康〉を支援する〈ケアのコミュニティ〉の可能性の提示を目的としている。本研究は理論的には、個々の主体のありよう、social justiceなどの政治哲学的な枠組み、そしてその両視点から中間的な〈ケアのコミュニティ〉の可能性を模索する試みである。 対象としているのは、HIV感染症のリスクの高いMSMおよび医療アクセスに課題を抱えているであろう外国籍住民、および両者を支援している人々である。 外国籍住民については、主たる研究分担者の横田によって、NPO法人CHARMの協力を得ながらフィリピン国籍の住民調査を実施し、分析ののち論文化した。日本での医療アクセスに一定の困難を抱えているであろう外国籍住民の課題のみならず調査実施に関する課題なども一定の見地を得ることができた。 HIV感染症のリスクの高いMSMをめぐる研究については、より原理的に「リスクを抱える主体」について、行為論およびJ. バトラーなどの応答可能性をめぐる議論をもとに分析を行い論文化した。 同時に横田がすすめているHIV/AIDSカウンセリングに関する歴史および政治性に関する研究も遂行しており、カウンセリングが内包するリバタリアン・パタナーリズムに関する批判的分析について論文化を進めている。 Human rights およびsocial justiceなどの政治哲学に関する研究については、日本をはじめとするヘルス・プロモーションのポリシーを分析し、健康格差対策を優先するべき根拠を明示し論文化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
理論研究および外国籍住民に関する調査研究は論文化も進んでいるが、HIV感染症のリスクを抱えるMSM研究について、依然その方法等について検討が続き遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
HIV感染症のリスクを抱えるMSMに関する研究については、収集した文献や資料の読解の継続と共に、同様の研究を実施している他の研究者との意見交換などをふまえてより効率的に研究を遂行する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
HIV感染症のリスクを抱えるMSMに関する研究が遅れているため次年度使用額が発生した。
|
次年度使用額の使用計画 |
HIV感染症のリスクを抱えるMSMに関する研究を関連する他の研究者と共同して進めるための経費(研究会の開催など)として使用する予定である。
|