研究課題/領域番号 |
26502004
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ケア学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
大北 全俊 東北大学, 医学系研究科, 講師 (70437325)
|
研究分担者 |
横田 恵子 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (50316022)
新ヶ江 章友 大阪市立大学, 大学院創造都市研究科, 准教授 (70516682)
|
研究協力者 |
青木 理恵子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | ケア / HIV/AIDS / 外国籍住民 / MSM / 脆弱性 / リスク / コミュニティ |
研究成果の概要 |
健康リスクに向き合う人々とそのケアのコミュニティをフィールドとして、社会学や文化人類学に基づく調査と哲学的理論研究によって、脆弱性をもつ主体の記述とあるべき社会像の探究を試みた。画一的かつ全体主義的な力学に抵抗し、生存の多様性を担保するためには、いわゆる医療・福祉のケアに還元されることなく、どのような位相にケアの実践やコミュニティを見いだしうるのかという探求それ自体が重要であることが明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
哲学、倫理学、生命倫理学
|