• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

「看取り難民ゼロ」を目指した住民参画型エンドオブライフケアに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26502011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関名桜大学

研究代表者

大城 凌子  名桜大学, 健康科学部, 教授 (80461672)

研究分担者 永田 美和子  名桜大学, 健康科学部, 教授 (50369344)
伊波 弘幸  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (40712550)
平上 久美子  名桜大学, 健康科学部, 上級准教授 (00550352)
鈴木 啓子  名桜大学, 健康科学部, 教授 (60224573)
稲垣 絹代  聖泉大学, 大学院 看護学研究科, 教授 (40309646)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードエンドオブライフケア / 看取り / 住民参画 / ヘルスプロモーション / キネステティク / 沖縄
研究成果の概要

本研究の目的は、誰もが安心して最期を迎えられる共同体の構築を目指して「看取り難民ゼロのまちづくり」を住民と協働で取り組む介入プログラムを構築することである。「看取り難民ゼロのまちづくり」を推進するためには、(1)研究者らが継続している住民参画型朝市健康支援プログラムを推進し、地域に顔の見えるケアネットワークを構築すること、(2)看取りについて、地域で語り合う文化を醸成すること、(3)最期まで自分で動くことを目標に、相互に楽な動きと介助について学びあう場づくりの重要性が示唆された。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi