• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

がん患者へのファーマシューティカルケアの質の向上を目指したCSTの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26502015
研究機関名城大学

研究代表者

半谷 眞七子  名城大学, 薬学部, 准教授 (40298568)

研究分担者 亀井 浩行  名城大学, 薬学部, 教授 (60345593)
藤崎 和彦  岐阜大学, 医学部, 教授 (60221545)
阿部 恵子  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00444274)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードがん患者 / 薬剤師 / コミュニケーションスキル / ファーマシューティカルケア / SPIKES
研究実績の概要

がん化学療法においては、効果、服薬状況、副作用、相互作用の確認等の薬物療法、また患者のQOLの向上など、薬剤師が責任もってファーマシューティカルケアを行う必要がある。患者が抱える問題や悩みを解決するために患者とのコミュニケーションが必要不可欠である。本研究は、保険薬局の薬剤師のがん患者へのケアの現状を明らかにするとともに、その結果を基に、薬剤師ががん患者の心理や背景を理解し、かつ、がん患者にケアを行うために薬剤師の意識・行動変容を促す支援基盤となる「薬剤師のがん患者へのケアを支援するためのコミュニケーションスキルトレーニングプログラム(CST)」を開発する。
平成26年度は、現在の薬剤師とがん患者とのコミュニケーションの問題点を明らかにするために、保険薬局の薬剤師を対象にフォーカスグループの手法を用いて、グラウンデッド・セオリー法で分析した。また患者側の薬剤師に対するニーズ調査を行い、同様にグラウンデッド・セオリー法で分析した。また、「薬剤師のためのがん患者とのコミュニケーションの向上」を目指した」教育プログラムの構築のために、SPIKESのプロトコル、先行研究を基に作成したSPIKES-P35(仮)、及び上記のフォーカスグループでの結果を踏まえて、現場でがん患者と対応する薬剤師1名、連携研究者3名、報告者とSPIKES-P35(仮)の内容を再検討した。この結果を基に、平成27年度に実施するコミュニケーショントレーニングに使用するビデオ「SPIKESモデルを用いた薬剤師のがん患者へのコミュニケーション症例1)抗がん剤に不安を持つ患者への服薬説明」の原案を構築した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度は、研究計画に従い、以下の様に研究を進めた。
(1)保険薬局に勤務する薬剤師とがん患者とのコミュニケーションの問題点の探求
・愛知県下で保険薬局に勤務する薬剤師30名(がん関係の勉強会に出席した薬剤師)で同意を得た薬剤師に関して「薬剤師のがん患者へのファーマシューティカルケアの問題点」について半構造化グループインタビューを実施した。インタビューの内容は、調査者2名がグラウンデッド・セオリー法で現在分析中である。
・愛知県下のがん患者の会に所属する患者で薬物療法を受けた16名を対象に、半構造化グループインタビューを実施した。インタビューの内容は、調査者2名がグラウンデッド・セオリー法で分析し、職種や状況・時系列毎にラベルのまとまりからカテゴリを抽出、カテゴリ関連図を作成し、全体の包括的な概念を抽出した。この内容に関しては、現在論文投稿準備中である。
(2)SPIKES-P35(仮)の内容妥当性
SPIKESのプロトコル、先行研究を基に作成したSPIKES-P35(仮)、及び上記(1)のフォーカスグループでの結果を踏まえて、現場でがん患者と対応する薬剤師1名、連携研究者3名、報告者とSPIKES-P35(仮)の内容を再検討した。この結果を基に、平成27年度に実施するコミュニケーショントレーニングに使用するビデオ「SPIKESモデルを用いた薬剤師のがん患者へのコミュニケーション症例1)抗がん剤に不安を持つ患者への服薬説明」の原案を構築した。

今後の研究の推進方策

再検討されたSPIKES-P35(仮)の内容の妥当性、信頼性を検討するために、愛知県下で院外処方せんを扱う薬剤師10名を薬剤師会名簿よりランダムに抽出し、同意を得た薬剤師を対象に、次ページの要領で、がん患者を想定した模擬患者とのロールプレイを実施する。このロールプレイの様子は、ビデオ撮影し、2名の研究者(阿部、半谷)で、SPIKES-P35(仮)を用いて評価する。

次年度使用額が生じた理由

当該年度に予定していたSPIKES-P35に関する検討について、連携研究者で検討したため謝金が発生しなかった。また論文投稿は、現在投稿準備中のため、今年度に投稿する予定である。

次年度使用額の使用計画

今年度は、①論文投稿、②SPIKES-P35に関する検討のための評価参加者への謝金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] がん患者の薬剤師及び薬物療法に関するニーズを調査する質的研究2016

    • 著者名/発表者名
      半谷眞七子
    • 学会等名
      第9回日本ファーマシューティカルコミュニケーション学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-05-24

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi