• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

「漢語神学」のポリティックス――グローバル中国の新しい公共圏と文化戦略

研究課題

研究課題/領域番号 26503006
研究機関神戸大学

研究代表者

緒形 康  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (40194427)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード漢語神学 / グローバル中国 / 公共圏 / 対抗公共圏 / ポストコロニアル論争 / キリスト教団
研究実績の概要

第一に、漢語神学が切り開く新しい公共圏や対抗公共圏に関する資料調査研究を行った。漢語神学運動の中で生まれたキリスト教団につき、その公共圏・対抗公共圏の具体的状況につき、資料調査を進めた。具体的には次の2点である。
a)中国政府が発行する各年度の『中国宗教報告』(社会科学文献出版社)や『中国宗教』等の雑誌につき、そこで取り上げられたキリスト教団(カトリック・プロテスタント)と邪教教団につき、教主名・信徒数・教義内容などの情報を整理した。(b)国家宗教事務局、中国統一戦線部、公安部が発行する民族宗教関連の法令・規則集・布告等を入手し、宗教を巡る国家政策について研究を進めた。
第二に、漢語神学と新しい公共圏や対抗公共圏に関する学術報告を国立台湾大学人文社会高等研究院にて行い、関連する諸問題について討論を進めた。
以上の研究項目を推進することにより、漢語神学運動における人文学の歴史文献研究領域と新たな公共圏形成・文化戦略の問題領域を総合する上で重要な意義を持つ研究を推進することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

漢語神学運動の諸論争は、西欧「知」を受容する過程において、香港語(広東語)と北京語の差異などポストコロニアルな解釈の闘争を明るみに出し、キリスト教系「邪教」による対抗公共圏の形成の場面でも、従来の市民社会論からは予測できないような人・モノ・情報の関係性の構築へと向かっている。そうした漢語神学論争の諸側面を、文献資料の整理と分析を通じて明らかにできたことで、研究の順調な展開が可能になった。
また、漢語神学という他者の文化史は、「アジア神学」というカテゴリーを大きく逸脱し、従来の文化学・文化研究を揺さぶり、その新たな可能性を切り開く手掛かりとなるが、そうした文化学の可能性を追求する手掛かりを見出すことができた。

今後の研究の推進方策

漢語神学」に基づくグローバル中国の文化史の構築を目指す。

そのために、これまでの海外の研究機関での学術報告と討論で得た新たな知見を基に、漢語神学運動における人文学の歴史文献研究領域と新たな公共圏形成・文化戦略の問題領域を総合した、グローバル中国文化史を初歩的に構築し、国際コロキウムを挙行する。

さらに、これまでの3年間の研究成果をまとめた学術報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

物品費の一部を次年度使用として繰り越した。

次年度使用額の使用計画

翌年度の物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] 国立台湾大学人文社会高等研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      国立台湾大学人文社会高等研究院
  • [雑誌論文] Historical Conciousness and the "Chinese Model"2016

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ogata
    • 雑誌名

      Kobe University Global-Link Forum inTaipei -Event Report-

      巻: 6 ページ: 11,14

  • [雑誌論文] 中国政治における支配の正当性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 193 ページ: 26,47

    • 査読あり
  • [学会発表] 現代中国の儒教言説・補遺:秦暉『走出帝制』に触発された省察2015

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      シンポジウム「中国よ、どこへ行く」
    • 発表場所
      明治大学現代中国研究所(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-12-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Historical Conciousness and the "Chinese Model"2015

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ogata
    • 学会等名
      Kobe University Global-Link Forum inTaipei
    • 発表場所
      Nattional Taiwan University(中華民国・台北市)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 国際学会
  • [学会発表] 『第二の敗戦』論:二〇一〇年以後の中国と日本2015

    • 著者名/発表者名
      緒形康
    • 学会等名
      復旦大学日本研究中心第25届国際研討会“冷戦後日本社会文化的変化及対中日関係的影響”
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 現代中国のリベラリズム思潮--一九二〇年代から二〇一五年まで2015

    • 著者名/発表者名
      石井知章
    • 総ページ数
      566(447,474)
    • 出版者
      藤原書店
  • [図書] 中国リベラリズムの政治空間(アジア遊学193)2015

    • 著者名/発表者名
      石井知章、緒形康〔編〕
    • 総ページ数
      352(4,25)(26,47)(307,331)
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi