• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

台湾先住民の「民族」自治:中国と周辺地域における脱植民化

研究課題

研究課題/領域番号 26503018
研究機関神戸女子大学

研究代表者

中村 平  神戸女子大学, 文学部, 助教 (80632116)

研究分担者 木村 自  大学共同利用法人 人間文化研究機構, 本部, 特任助教 (10390717)
山本 達也  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 特定研究員 (70598656)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード台湾先住民 / 中国少数民族 / 回(民族) / チベット(民族) / 民族自治 / 資本主義 / 脱植民化 / 国際情報交換
研究実績の概要

5月と7月に研究会を2回開催した。まず8月のチベット調査に備えて日程などを調整し、汪暉氏のチベットに関する文献を検討する研究会を開いた。8月から9月にかけての13日間、代表者と分担者全員で西寧、ラサ、蘭州に赴き、西北民族大学(蘭州)の研究者との意見交換を含め、チベット人・回民・ウィグル人の宗教活動と中国政府のもとでの意識などを調査した。
9月、代表者は台湾の中央研究院民族学研究所主催の「2014年原住民族国際シンポジウム」に招かれて中国語で研究発表を行い、台湾先住民を含めた各国研究者と意見を交換した。苗栗県泰安郷の野桐工房での伝統的織物復興と、民族教育を取り入れた幼稚園教育を見学し、文化工作者の民族自治と教育文化の思想について調査し議論した。また自治を進めるタイヤル民族議会前議長に会い、近年の活動についてインタビューを行った。
10月、シンポジウム「グローバリゼーションと現代歴史学」を科研費事業「帝国日本の移動と動員」(代表者:今西一、大阪大学)と共催し、北京大学歴史学部の研究者3名らを招き、「中国現代史の最検討」などのテーマについての討論を行った。12月、台湾の新北市「原住民族行政局」局長と会談し、市の進める「頭目会議」と民族自治状況について調査した。分担者を含め、台湾先住民と中国・中国周辺地域の「少数民族」の民族自治状況の調査はおおむね順調に進み、研究の発表も行うことができた。台湾先住民研究については、日本の植民地統治期における「理蕃」の経験を、資本主義国家の発展過程における民族分類の植民的差異(colonial difference)の観点から記述することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究会と共同調査において密度の濃いディスカッションを繰り返せたことは収穫である。中国西北部調査においては「民族」との関連における暴力やいじめの温度を感じたとともに、チベット、回ともに伝統的な宗教団体の力が政府との駆け引きに強く働いていることがわかり、伝統的文化を謳う台湾先住民の状況と対照的で示唆的である。人脈を活用して、新北市「原住民族行政局」局長らと会談できたことも収穫である。平成26年度の研究実施計画に記した内容はほぼ網羅されていると考える。期間後半から、身分・所属の移動により分担者が関西圏から離れることとなったが、今後は研究成果の共有を目指す議論を図ることも重要だと考える。

今後の研究の推進方策

代表者は台湾先住民の自治運動と行政の動きを調査研究し、中国「高山族」の予備的調査を行う。分担者の木村、山本はそれぞれ、中国雲南省における少数民族自治運動と行政の動きの調査研究、チベット難民社会と中国の関係の調査研究を行う。2年目に入り当初申請した予算額からは減額されるという制限の中であるが、有意義な調査研究を行うよう努力する。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「日本華僑華人学会設立10周年記念シンポジウム『華僑華人研究の回顧と展望』」2014

    • 著者名/発表者名
      篠崎香織、園田節子、陳天璽、木村自、川口幸大
    • 雑誌名

      華僑華人研究

      巻: 11 ページ: 70-75

  • [雑誌論文] 「マントラを商品化する―チベット難民社会を取りまくワールド・ミュージック化の試み―」2014

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 雑誌名

      宗教と社会

      巻: 20 ページ: 33-46

    • 査読あり
  • [学会発表] 「戦後台湾の政治的・社会的変容に対する在台湾中国ムスリムの戦略―アイデンティティ語りとその揺れについて」2015

    • 著者名/発表者名
      木村自
    • 学会等名
      国際ワークショップ「現代中国における少数民族文化の動態」
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-02-14
  • [学会発表] "Embodying the Western Musical Rhythm: How Tibetan Pop Singers in exile Have Experienced Globalization."2014

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Tatsuya
    • 学会等名
      SNU-INDAS Conference
    • 発表場所
      デリー・インディア・ハビタット・センター(インド、デリー)
    • 年月日
      2014-12-15
  • [学会発表] “Touring Tibetan Pop Singers in Exile: Movements as Practices to Connect/ Cut Networks”2014

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Tatsuya
    • 学会等名
      <Workshop>Tibetan Mobility: Transnationality, Locality and Agency Organized by Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa (ILCCA)
    • 発表場所
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • 年月日
      2014-11-24
  • [学会発表] 「西洋近代的政治概念とチベット独立運動の接触――民主主義、普遍的人権概念がもたらしたもの」2014

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-23
  • [学会発表] 「台灣北部山地原住民的土地與生活的圈地運動:日本殖民國家-資本下的『理蕃』」(台湾北部高地先住民の土地と生の囲い込み:日本植民国家-資本による「理蕃」)、(中国語)2014

    • 著者名/発表者名
      中村平
    • 学会等名
      2014年台湾先住民族国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      中央研究院民族学研究所(中華民国台北市)
    • 年月日
      2014-09-15 – 2014-09-17
  • [学会発表] 「グローバル資本主義を背景とした宗教実践の新展開-南アジア芸能の場合」2014

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      天理大学(奈良県天理市)
    • 年月日
      2014-06-22
  • [学会発表] "Different Contexts of Benevolence and Ethnic Interaction in the Local Community: Preliminary Report of the Charitable Activities in Myanmar"2014

    • 著者名/発表者名
      KIMURA Mizuka
    • 学会等名
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences 2014
    • 発表場所
      Makuhari Messe, (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
  • [学会発表] “Struggle to be popular: a case study of Tibetan pop singers in exile”2014

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Tatsuya
    • 学会等名
      The International Union of Anthropological and Ethnological Sciences
    • 発表場所
      Makuhari Messe, (千葉県千葉市)
    • 年月日
      2014-05-18
  • [図書] 「ホスト国インドへの接近―チベット難民運動の新展開」石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人々』2015

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      昭和堂
  • [図書] 「政治的締めつけと創造力―ネパール在住チベット難民を取りまく政教的状況」櫻井・外川・矢野編『社会参加仏教―アジアにおける宗教と政治』2015

    • 著者名/発表者名
      山本達也
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      北海道大学出版会
  • [図書] "Selling Healing: A Case Study of Tibetan Chanting CD Production in Kathmandu," Charles Ramble and Ulrike Roeslar(eds.,), Tibetan and Himalayan Healing: An Anthology for Anthony Arias.2015

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Tatsuya
    • 総ページ数
      757
    • 出版者
      Vajira books.

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi