• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

現代ロシアの都市住宅動向とその特殊性の研究:家計の住宅保有・住替動向を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26504005
研究機関新潟大学

研究代表者

道上 真有  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (30527693)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワードロシア / 住宅 / 経済危機 / 住宅ローン
研究実績の概要

今年度は研究課題細目として掲げた「ロシア国民の住宅ローン理解」、「ロシア政府と個人の住宅資産認識とその特殊性」について、明示化する研究に取り組んだ。特に2014年以降急速に深刻化した経済危機がロシア住宅市場にもたらした影響からアプローチし、外貨建住宅ローン債務問題を中心に研究することで研究細目の解明を試みた。この研究成果は、日本で初めてのもので、学会や研究集会での研究発表を行い有益なコメントを受けた。同時にこの研究成果発表が、マスコミや日ロ首脳会議で合意された日ロ経済協力関係企業の関心や問い合わせを喚起する効果ももたらした。現在それらのコメントを踏まえた成果の精緻化を継続中である。さらに、ロシア住宅市場の現状と課題について、日ロ比較から見た特殊性を明らかにした研究成果を図書所収論文2本にまとめあげた。さらに、日ロ関係史に関する翻訳論文を1本発表した。また、2016年9月半ばにソ連時代からの遺産をつかむための北海道大学図書館に出張して資料収集を実施した。2016年12月にはモスクワに出張し、関連資料を収集するとともに、次年度に向けた調査の打ち合わせを研究協力者と行った。2017年3月1日から、本課題を基礎課題とする国際共同加速基金を活用し、ロシア・ペテルブルグ、モスクワへの長期在外研究に着手した。このほか、ロシアの経済危機やその対応力の特殊性を対象にする研究の学会発表、2016年10月9日北東アジア学会第22回学術研究大会(慶応大学・三田キャンパス)、堀江典生氏報告(富山大学)「ロシア労働市場の経済危機対応力」に対する討論者を務めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究論文の発表、学会等の研究集会での研究成果発表、研究資料収集を通じて、研究細目課題である「ロシア国民の住宅ローン理解」とそのローン理解の未熟さが経済危機下の外貨建住宅ローンの不良債権問題へと発展していることを明らかにした。また、「ロシア都市部の中古住宅ストック流通」と「ロシア政府と個人の住宅資産認識」そのものが、ロシアの賃貸住宅市場が日本とは異なる特殊な発展をもたらしていることに通じており、強い持ち家志向と併存していることを明らかにし、研究計画を進展させた。さらにその特殊性がソ連の遺産に基づくものであるかを確認するべく、ソ連時代の資料収集も継続している。現地調査は、次年度に集中させることとなったため、2017年3月から始まる長期在外研究のための研究協力者との綿密な打ち合わせや資料、文献調査を行った。

今後の研究の推進方策

本研究課題を基礎課題とする国際共同研究加速基金の支援も研究に活用する方針で、現地ロシアに2017年3月~2018年5月末(予定)までの約1年3か月にわたる長期在外研究を予定しすでに着手している。本研究課題では2018年3月末までの間、これまでの課題として予定していた現地インタビュー調査やRLMS等のミクロデータを使った分析、資料収集、文献研究を行う。住宅政策、制度、市場の制度理解とその実態運用の関係の乖離度を調べることで特殊性を明らかにする予定である。また、研究成果発表を現地ロシアを中心に実施する。さらに独自のアンケート調査も可能であれば実施し、残りの研究課題に取り組み、本研究課題の総括的な研究成果の編纂に努める。

次年度使用額が生じた理由

本課題を基礎課題とする国際共同加速基金を活用し、2017年3月から次年度の全期間を使いロシア・ペテルブルグ、モスクワを拠点に長期在外研究を実施することになった。このことから、次年度にロシアにおける現地調査を集中して行うための経費として、次年度に使用額を繰り越すこととした。本研究課題の研究計画上に支障はなく、むしろ次年度に向けて研究をさらに発展させることができるとともに、国内外での発表を促進させることができる。

次年度使用額の使用計画

今年度は、採択された国際共同研究加速基金の支援も活用し、2017年3月からすでに着手している現地ロシアでの約1年間の在外研究を継続する。当該年度で現地インタビュー調査、資料収集、文献調査を集中的に行い、ロシアでの研究成果発表も行う。日本への数回の一時帰国を予定し、研究成果発表や資料収集を補完する予定である。在外研究では、サンクトペテルブルグ、モスクワの2都市を拠点としながら、ハバロフスクやウラジオストクなどロシア各地への出張、調査も予定している。これらの出張旅費や研究費用に支出する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 経済危機下ロシアの外貨建住宅ローン問題:利用者の問題を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      巻: 1007 ページ: 29-43

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第Ⅲ部居住問題のグローバルな動向-「ロシアの居住問題の今:グローバル・スタンダードへの挑戦と葛藤」2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有
    • 雑誌名

      日本住宅会議編『深化する居住の危機-住宅白書2014-2016』ドメス出版

      巻: 書籍所収論文 ページ: 348-352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 第7章 冷戦後ロシアにおける社会経済の変容2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有
    • 雑誌名

      藤田憲・松下冽編著『グローバル・サウスとは何か』ミネルヴァ書房

      巻: 書籍所収論文 ページ: 132-144

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 第3部 日ソ外交関係の樹立前後から1937年の全日本人引き揚げまでのウラジオストク日本人社会2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有訳、ゾーヤ・モルグン著、藤本和貴夫編訳
    • 雑誌名

      ゾーヤ・モルグン著、藤本和貴夫編訳『ウラジオストク 日本人居留民の歴史 1860~1937年』東京堂書店

      巻: 書籍所収翻訳論文 ページ: 244-270,284-285

    • 査読あり
  • [学会発表] ロシアの外貨建住宅ローン問題:家計の住宅ローン利用を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有
    • 学会等名
      比較経済体制学会第14回秋期大会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学八尾駅前キャンパス(大阪府八尾市)
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
  • [学会発表] 経済危機下ロシアの外貨建住宅ローン問題2016

    • 著者名/発表者名
      道上真有
    • 学会等名
      土地政策研究会
    • 発表場所
      ANNEX PAL法円坂(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-22 – 2016-09-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi