• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

周辺地域との関係性からみた災害公営住宅におけるコミュニティ形成過程

研究課題

研究課題/領域番号 26504009
研究機関岩手大学

研究代表者

福留 邦洋  岩手大学, 地域防災研究センター, 教授 (00360850)

研究分担者 小杉 学  明海大学, 不動産学部, 准教授 (30410856)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2019-03-31
キーワード震災復興 / 災害公営住宅 / コミュニティ / 自発性
研究実績の概要

本研究では災害公営住宅(団地)内の入居者コミュニティと周辺地域との関係がどのように形成・変容するかという視点から災害公営住宅(復興公営住宅)におけるコミュニティ形成のあり方について検討することを目的としている。
今年度は、これまでの調査等から入居者(被災者)の意識(従前居住地と被災後の現居住地の両方への関心とつながり)、入居者に対する周辺地域住民の理解と活動、組織を立ち上げることは必要であるものの立ち上げた後に自主的、自発的に運営できるかが重要であり、そのためには周辺住民等非入居者の関わり、助力が有用であることなどが明らかとなった。これらをとりまとめた一つの形としてProgram on Crisis Leadership, Harvard Kennedy School, USAやSchool of Public Policy & Management, Tsinghua University, Chinaなど日米中が主催となった防災・危機管理に関する国際会議(2018年7月)で報告を行った。
なお、東日本大震災における災害公営住宅は2018年度末で未完成のものもある。科研費研究としては今年度までであるが、調査・研究としては継続し、さらなる検討、全体像の把握等に努めていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Analysis of Community Organization of Residents Living2018

    • 著者名/発表者名
      Kunihiro Fukutome
    • 学会等名
      Global Conference on the International Network of Disaster Studies in Iwate, Japan

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi