• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

微小重力環境が内耳末梢前庭器に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26506007
研究機関信州大学

研究代表者

工 穣  信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (70312501)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード微小重力 / 前庭 / 遺伝子発現
研究実績の概要

STS-129(90日間滞在, n=3),STS-131(15日間滞在, n=16)のマウス、およびそれぞれに対する地上コントロールマウスから摘出された前庭(平衡斑・半規管・前庭神経節)および蝸牛サンプルよりRNAを抽出後、クオリティチェックを行い、マイクロアレイ(Agilent社 Gene sprint 3G, 62976遺伝子)による網羅的発現解析を行った。
まず全体的な発現プロファイリングを90日間滞在群と15日間滞在群で比較してみたところ、前庭および蝸牛とも15日間滞在群に対して90日間滞在群では発現のバラツキが小さく、長期に微小重力環境下に滞在することによって新しい重力環境に適応してきている様子がうかがえた。
続いて地上コントロール群と90日間滞在群の前庭における遺伝子発現を比較検討したところ、GABA関連遺伝子、骨代謝関連遺伝子、DNAダメージ修復遺伝子などの424遺伝子について2倍以上の発現増加を認める一方で、カルシウム結合蛋白などの306遺伝子について1/2以下の発現減少を認めた。また興味深いことに、これら遺伝子群について15日間滞在群の発現を検討したところ、90日間滞在群で発現増加していたものは発現が減少し、90日間滞在群で発現減少していたものは発現が増加している事が明らかとなった。また、熱ストレス応答蛋白遺伝子の発現は15日間滞在群で地上群の約3倍にまで達していたが、90日間滞在群ではその半分程度まで発現が減少していた。ここからも、長期滞在による微小重力環境への適応の様子がうかがえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおり、異なる期間、微小重力環境下に滞在したマウス蝸牛、前庭の遺伝子発現プロファイルを明らかにすることができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、上記のcDNAマイクロアレイ解析により発現増加・減少している遺伝子群について、Taq-Man probeを用いたreal-time PCRにて定量的発現比較解析を行い、マイクロアレイで認められた発現量変化を確認する。また、同じ期間2Gの状態で飼育を行ったマウスからも同様の手法を用いて解析を行い遺伝子発現について明らかにする計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] The Effect of Microgravity on mRNA Expression in the Vestibular Endorgans: Comparison of the 90-day and 15-day Space Flight.2014

    • 著者名/発表者名
      Takumi Y, Oguchi T, Suzuki N, Nishio S, Boyle R, Usami S.
    • 学会等名
      Inner Ear Biology Workshop
    • 発表場所
      京都国際会議場・京都
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-04

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi