• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

宇宙環境での前庭有毛細胞の発生と維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26506010
研究機関京都大学

研究代表者

田浦 晶子  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70515345)

研究分担者 北尻 真一郎  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00532970)
山崎 博司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 医員 (80536243)
中島 則行  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80625468)
伊藤 壽一  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (90176339)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード微小重力環境 / 内耳有毛細胞 / 感覚毛
研究実績の概要

生後3-5日目のICRマウスから前庭有毛細胞を採取し、3Dクリノスタット微小重力環境下で器官培養を行うために、内耳前庭組織の器官培養系の確立を行った。
通常の内耳前庭組織の器官培養では3Dクリノスタットを用いた場合に、感覚毛に振動刺激が加わるため、微小重力の影響を正確に検討する事が出来ないと考えられる。そのために、コラーゲン内で内耳前庭組織を培養する方法を検討した。但し、感覚毛の形態評価を行う必要があるため、コラーゲンの濃度、量などの最適条件の検討を行った。また予備実験として3Dクリノスタットを用いて6時間微小重力環境下で器官培養を行ったが、感覚毛には明らかな変化は観察されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

前庭組織の微小環境での器官培養のために、3D培養が必要となるが、3D培養では全体の感覚毛の形態学的評価が困難になる。当初は耳石をつけたままの培養が生理的であるため、耳石付着状態で培養を行ったが、感覚毛全体の形態学的評価が出来なかった。感覚毛の評価が可能な3D培養の条件を検討するために、約半年間を要したために、達成度はやや遅れている。また生後の前庭器だけでなく、胎生期の内耳組織の培養も行ったが、形態評価が困難であった。

今後の研究の推進方策

微小重力環境下で生後前庭組織の器官培養の系がほぼ確立されたので、今後は3Dクリノスタットを用いて感覚毛に影響を及ぼす時期、期間などを検討する。また、胎生期についても同様の方法で感覚毛が評価可能か検討し、感覚毛の発生に及ぼす微小重力環境についても検討する予定である。

次年度使用額が生じた理由

器官培養系の確立に予想以上の期間を生じたため、実際に微小重力環境での器官培養実験を行う事が出来なかったために次年度使用額が生じました。

次年度使用額の使用計画

培養系がほぼ確立されたので、予定以上のペースで器官培養実験を行い、実験の遅れを取り戻す予定です。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] トピックス 内耳再生医療2014

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子
    • 雑誌名

      Equilibrium Research

      巻: 73 ページ: 538-542

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of mouse utricle stromal tissues on hair cell induction from induced pluripotent stem cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Taura A, Ohnishi H,Ochi S, Ebisu F, Nakagawa T, Ito J
    • 雑誌名

      BMC Neuroscience

      巻: 15 ページ: 121

    • DOI

      10.1186/s12868-014-0121-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] One-third of vertiginous episodes during the follow-up period are caused by benign paroxysmal positional vertigo in patients with Meniere's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Taura, A. Funabiki, K. Ohgita, H. Ogino, E. Torii, H. Matsunaga, Ito J
    • 雑誌名

      Acta Otolaryngol

      巻: 134 ページ: 1140-5

    • DOI

      10.3109/00016489.2014.936624

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マウスiPS細胞から蝸牛有毛細胞誘導への試み2015

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子
    • 学会等名
      第14回 日本再生医療学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-03-21
  • [学会発表] ヒトiPS細胞を用いた前庭障害治療2014

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子 、伊藤壽一
    • 学会等名
      第73回 日本めまい平衡医学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-07
  • [学会発表] The Regenerative Therapy for Vestibular Disorders with hum2014

    • 著者名/発表者名
      Taura Akiko
    • 学会等名
      Inner Ear Biology Workshop 2014
    • 発表場所
      Kyoto(JAPAN)
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-04
  • [学会発表] iPS細胞を用いた内耳再生治療への試み2014

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子、伊藤壽一
    • 学会等名
      第115回 日本耳鼻咽喉科学会
    • 発表場所
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡市)
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-16
  • [図書] ガイドライン外来診療20142014

    • 著者名/発表者名
      田浦晶子
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      日経メディカル開発
  • [図書] Regenerative Medicine for the Inner Ear: Gene Therapy2014

    • 著者名/発表者名
      Taura Akiko
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      Springer
  • [図書] Regenerative Medicine for the Inner Ear: Self repair2014

    • 著者名/発表者名
      Taura Akiko , Nakagawa Takayuki
    • 総ページ数
      9
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi