研究課題/領域番号 |
26507006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
睡眠科学
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
角谷 寛 滋賀医科大学, 医学部, 特任教授 (90362516)
|
連携研究者 |
吉川 武男 理化学研究所, 脳科学総合研究センター, チームリーダー (30249958)
大和田 祐二 東北大学, 大学院 医学系研究科, 教授 (20292211)
|
研究協力者 |
Gerstner Jason R. Washington State University
Perron Isaac J. University of Pennsylvania
Riedy Samantha M. Washington State University
Van Dongen Hans P. A. Washington State University
Galante Raymond J. University of Pennsylvania
Dickinson Kaitlin University of Wisconsin-Madison
Yin Jerry C. P. University of Wisconsin-Madison
Pack Allan I. University of Pennsylvania
Frank Marcos G. Washington State University
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 睡眠障害 / メンタルヘルス / ゲノム / 疫学 |
研究成果の概要 |
睡眠の分断化とFABP7との関係が人のゲノム疫学研究により明らかとなった。そこで、さらに、日米国際共同研究により、ヒト・マウス・ショウジョウバエのいずれにおいても、脂肪酸結合タンパク質7型(Fabp7)の変異が睡眠断片化を引き起こすことを明らかにした。これはヒト睡眠のゲノム疫学研究と実験動物を用いた睡眠基礎研究の融合の成果である。睡眠の断片化とは中途覚醒が増えることであり、不眠の主要症状の一つである中途覚醒の改善につながる研究成果である。
|
自由記述の分野 |
睡眠
|