• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

心不全における睡眠時無呼吸症と水分シフトの関係性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26507010
研究機関順天堂大学

研究代表者

葛西 隆敏  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60465036)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード急性非代償性心不全 / 睡眠呼吸障害 / 僧房弁閉鎖不全 / 水分シフト
研究実績の概要

心不全患者の予後改善のために対処可能な予後規定因子の同定が重要とされており、その一つとされる睡眠時無呼吸症(Sleep Apnea: SA)の病因として、日中下肢に貯留した水分が就寝時に仰臥位の姿勢をとることで上半身へ再分布する水分シフトがあり、その関連性をさらに証明する目的で、以下の観察研究を行った。
1)急性非代償性心不全にて入院した患者において、安定期に入った段階と退院直前に、終夜睡眠ポリグラフ(PSG検査)とその際の水分シフトの測定などを二回行い、通常の心不全治療に伴い水分シフト量、SAの重症度の変化が見られるか否かと各変化同士の関連性を検討した。最終的に54例の患者で一回目のPSG検査と水分シフト量の測定が行われ、水分シフト量とSAの重症度の間に独立した関係性を見出した。このうち計12例で二回目の評価が行われ、水分シフト量の低下と関連したSAの重症度の軽減を認めた。中間解析の結果も含め国内学会(第79回日本循環器学会学術集会、第63回日本心臓病学会学術集会)で発表し、国際学会でも発表した(CardioSleep Conference 2016)。現在、論文執筆中である。
2)僧帽弁閉鎖不全の手術予定症例において、手術前後で水分シフト量の変化、SAの重症度の変化と各変化同士の関連性を検討した。25例で術前のPSG検査と水分シフト量の測定が行われ、両者の間に独立した関係性を認めた。計19例で二回目の評価が行われ、水分シフト量の変化とSAの重症度の変化の間に有意な相関を認めた。中間解析の結果を国内学会(第81回日本循環器学会学術集会)で発表した。最終的に二回目の評価を20症例で行い論文とする予定である
3)心臓リハビリテーションによる介入研究に関しての研究計画書は作成したが、1)と2)の研究に注力するために、中断し1)と2)の論文執筆が完了した時点で再開することとしている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Fluid Retention and Rostral Fluid Shift in Sleep-Disordered Breathing.2016

    • 著者名/発表者名
      Takatoshi Kasai
    • 雑誌名

      Current Hypertension Reviews

      巻: 12 ページ: 32-42

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Relationship between overnight fluid shift and severity of sleep apnea in patients with moderate-to-severe mitral regurgitation and preserved ejection fraction2017

    • 著者名/発表者名
      村田梓、葛西隆敏ら
    • 学会等名
      第81回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [学会発表] Relationship between overnight rostral fluid shift and severity of central sleep apnea in hospitalized heart failure patients following acute decompensation2016

    • 著者名/発表者名
      Azusa Murata, Takatoshi Kasai, et al.
    • 学会等名
      CardioSleep Conference 2016
    • 発表場所
      プラハ、チェコ
    • 年月日
      2016-04-29 – 2016-05-01
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi