• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

大規模災害で被災した子どもの貧困防止策-給付の在り方を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 26510017
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

鳫 咲子  跡見学園女子大学, マネジメント学部, 准教授 (50644473)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード子どもの貧困 / 学校給食 / 災害 / 現物給付 / 就学援助 / 給食費未納
研究実績の概要

就学援助、学校給食のような公的な現金、現物・サービス給付及び民間も含めた「子どもの貧困」を防ぐための支援について、支援対象・支援主体・支援内容別に実態を調査する前提として、研究協力者とともに現地調査を行い、意見交換を行った。
支援情報の周知、申請手続き、必要額を勘案した現金給付額の妥当性、支援期間の妥当性について検討し、大規模災害によって被災した子どもの貧困防止策としての現金給付のみならず、現物・サービス給付の在り方を総合的に提案するために、阪神淡路大震災(兵庫県神戸市)・熊本県水俣市など過去の我が国の被災者・被害者に関する既存の調査研究を収集した。
学校給食費未納の実態と原因、そもそもの学校給食の成り立ち、公立中学校における給食実施状況と問題点から、貧困状態や災害時の子どもの食のセーフティネットの重要性について研究した。
研究成果に基づいて、首都大学東京子ども・若者貧困研究センター主催公開シンポジウム・埼玉県西部地区学校事務研修会全体研修会・3.8国際女性デー記念講演会in福岡・WES(女性のエンパワーメントをサポートする会)・2016住民の健康と福祉を守る集会・部落解放第34回香川県講演・自治労現業評議会全国幹事会学習会・自治労神奈川県本部社会福祉評議会学習会・千葉県教職員組合千葉南支部教育講演会等において講演を行うとともに、朝日放送・TBSラジオに出演し、日本経済新聞・朝日新聞・東京新聞・中日新聞・西日本新聞・第三文明・週刊教育資料・AWニュースWeekly・SYNODOS・WEDGEinfinity・messyのインタビュー取材を受け、記事の掲載及び映像の放映により研究成果を社会に還元した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ほぼ計画どおり進めているが、「おおむね」とした理由は、平成26年度において、学内の研究倫理審査委員会の発足を待って、予算執行を伴う研究を開始した影響が残っているためである。

今後の研究の推進方策

平時においても困難を抱えた家庭の子どもが、災害時により多くの困難に直面する可能性が高い。したがって、災害時における子どもの貧困を防止するためには、平時から子どもの貧困を防止する施策を充実することが必要である。この観点から以下の諸点について、海外の事例も踏まえ研究を取りまとめる。
1)現物給付としての学校給食の普遍化について
義務教育における普遍的な現物給付である学校給食を無償化した韓国の事例を踏まえ、わが国における学校給食のあり方について研究する。我が国の公立中学校の完全給食が未実施の地域において、何が完全給食導入の障害となっているのか調査し、解決方策を研究する。
2)申請主義による現金給付の改善について
就学援助・生活保護などの現金給付は、申請主義による給付制度であり、申請者にとって手続きの負担が大きいという欠点をどのように解決したらよいか検討する。

次年度使用額が生じた理由

平成26年度において、学内の研究倫理審査委員会の発足を待って予算執行を伴う研究を開始したため、既存の調査研究の収集が終了しなかった等その影響が残っているためである。

次年度使用額の使用計画

既存の調査研究の収集として、支援情報の周知、申請手続き、必要額と勘案した現金給付額の妥当性、支援期間の妥当性について検討し、大規模災害で被災した子供の貧困防止策としての現金給付のみならず、現物・サービス給付の在り方を総合的に提案するために、既に実施された東日本大震災の被災者・避難者調査などのニーズ調査の結果や、阪神淡路大震災など過去の我が国及び海外の大規模災害被災者に関する既存の調査研究を引き続き収集する。
我が国の公立中学校の完全給食が未実施の地域において、何が完全給食導入の障害となっているのか調査し、解決方策を研究する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 被災した子どもの教育支援2017

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学マネジメント学部紀要

      巻: 第23号 ページ: 91-117

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 安倍政権下における子どもの貧困対策2017

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 第700号 ページ: 28-37

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 子どもの貧困対策と学校-プラットフォーム化のために2017

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      学校事務

      巻: 第68巻第5号 ページ: 6-10

  • [雑誌論文] 文部科学省による「学校給食費の徴収状況に関する調査」について 給食費未納を親のモラルの問題と片付けてよいのか2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      公教育計画研究

      巻: 7号 ページ: 171-185

  • [雑誌論文] 学校給食と子どもの貧困Ⅱ2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学マネジメント学部紀要

      巻: 第22号 ページ: 65-86

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 就学援助の実態と課題-さいたま市のデータから-2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 雑誌名

      学校事務

      巻: 第67巻第9号 ページ: 52-55

  • [学会発表] 子どもの貧困と食生活格差-学校給食から考える-2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 学会等名
      日本子ども健康科学会第14回テーマ別研究会
    • 発表場所
      跡見学園女子大学文京キャンパス
    • 年月日
      2016-12-18 – 2016-12-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 給食費未納2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 学会等名
      公教育計画学会教育行財政部会
    • 発表場所
      さいたま市仲町公民館
    • 年月日
      2016-11-26 – 2016-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発避難、県外母子避難の現状2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 学会等名
      第33回韓国日本近代学会国際学術大会
    • 発表場所
      大邱(韓国)
    • 年月日
      2016-05-28 – 2016-05-28
    • 国際学会
  • [図書] 給食費未納 子どもの貧困と食生活格差2016

    • 著者名/発表者名
      鳫 咲子
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      光文社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi