研究課題/領域番号 |
26511003
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
齋藤 雅典 東北大学, 農学研究科, 教授 (40355079)
|
研究分担者 |
菅野 均志 東北大学, 農学研究科, 助教 (30250731)
高橋 正 秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (80132009)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 放射性セシウム / 福島第一原発事故 / 土壌 / 有機物 / 牧草 / 汚染リスク |
研究実績の概要 |
福島第一原発事故による放射性Cs (以下rCs)で汚染された森林および草地において、rCsの大部分が有機物層(森林リッター層および牧草地ルートマット層)に分布している。本研究では、有機物層に保持されているrCsの有機物の分解に伴う挙動を解明し、汚染リスクの評価につなげることを目的とする。 2014年はスギ林表層土壌におけるrCs分布を2011年の調査データと比較して、その変化を調べた。その結果、2011年当時にスギ樹冠に保持されていたrCsの大部分が2014年までに溶脱し林床に降下し、その大部分は土壌層上層(0-15cm)に留まり、15cmより深い層への移行は小さかった。2015年は、有機物層(リッター層、ルートマット層)等のrCsを逐次抽出法により調査した。2011年のフォールアウトの影響の大きい有機物試料のrCs溶出率は低く、一方、経根吸収によって蓄積したと思われる試料の溶出率は高かった。これら有機物の土壌中での分解に伴うrCsの挙動に土壌の種類による差はほとんどなく、有機物由来のrCsの挙動は、主に有機物中のrCsの溶出特性によって規定されていると考えられた。 2016年は、除染のために2012~13年に更新した牧草地における牧草中のrCs濃度モニタリング情報と各圃場におけるrCsの表土における鉛直分布の関係について検討した。牧草のrCs濃度はいずれも飼料として安全基準値以下であり年次ごとに低下傾向にあった。同一年度内でみると1番草と2番草の濃度は相関し、1番草に比べ2番草での濃度は上昇傾向にあった。圃場ごとのrCsインベントリと牧草汚染リスクとの関係は小さく、むしろ、土層内分布、すなわち、土層内(0-30cm)のrCsの20-30cm層への分布比率が全体に対して20%以下になると(下層への反転すき込みが不十分な圃場)では牧草の汚染リスクが高まることが示唆された。
|