• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

PT調査における生成原単位減少の原因に関する基礎的調査研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26512008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関大阪大学 (2015-2016)
京都大学 (2014)

研究代表者

土井 勉  大阪大学, COデザインセンター, 特任教授 (30388805)

研究協力者 白水 靖郎  
安東 直紀  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生成原単位 / パーソントリップ調査 / 若年者の交通行動 / 交通政策 / 公共政策 / 将来交通量 / インターネット
研究成果の概要

PT調査の分析から,若年層の外出が減少を把握し,この前提で将来交通量の推計を行った.2030年/2010年で近畿圏の総交通量が14%減少することを明らかにした.
WEB調査から,外出頻度の多寡と年収との関係(100万円程度の差がある)を把握した. インターネットの利用頻度と交通行動の関係の分析より,仮説に反してネットをよく使う人たちは交通も活発に行い,ネットを使わない人たちは外出も少ないことが明らかとなった.H.28年9月に3年間の研究の報告を目的にシンポジウム「外出の減少とこれからの社会のデザインを考える」を開催し,110名の参加者により活発な意見交換を行うことができた.

自由記述の分野

総合交通政策とまちづくり

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi