• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

高齢化社会における世代間正義の法的基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 26520108
研究機関宇都宮共和大学

研究代表者

吉良 貴之  宇都宮共和大学, シティライフ学部, 講師 (50710919)

研究分担者 寺田 麻佑  国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (00634049)
研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2017-03-31
キーワード世代間正義 / 平等論 / 福利 / 年金改革 / 脳科学 / 移民の正義 / 気候の正義
研究実績の概要

最終年度においては、世代間の正義にかかわる問題を、主に現在世代内部の規範的問題としての「世代内(intra-generational)正義」と、いまだ生まれざる将来世代と現在世代との規範的関係を問う「世代間(inter-generational)正義」の問題に分け、両者の関係がいかなるものでありうるかをまとめ、法理論的含意を抽出することを試みた。その成果のひとつが、吉良貴之「年金は世代間の助け合いであるべきか?」(瀧川裕英編『問いかける法哲学』法律文化社、2016年8月、pp. 168-183)であり、世代間の協働のための条件を考えるうえで、一定の時間的幅をもった福利(well-being)のあり方とその規範的意味を考えることが重要であることを確認し、エリザベス・アンダーソンやデニス・マッカーリーといった論者の「民主的平等」論に関わる議論を批判的に検討した。
また、以上の成果の実定法上の含意や、科学技術倫理に対するインパクトを見定める作業を、研究分担者の寺田、研究協力者の中村、戸田、岡崎らとともに行った。実定法上の含意を見定める作業については、これまでの欧米・東アジア各国調査の成果も踏まえ、特に憲法についてドイツ移民の世代間問題を踏まえたうえで中村が、行政法について欧州の年金制度改革を踏まえたうえで寺田が検討した(吉良も含めた3名による発表として、日本法哲学会2016年度ワークショップ「高齢化社会と世代間正義」)。また、世代間問題に対する脳科学からのアプローチについて戸田が、東アジア各国の法史学的比較を踏まえたうえでの現代日本法への含意抽出について岡崎が検討をした。それぞれの成果は最終成果報告書および各自の論考において示される予定だが、世代間問題に関わる原理的問題を踏まえたうえでその実定法理論的含意を探る本研究の試みは十分に達成されたものと考えている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 二つの世代間正義の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      吉良貴之
    • 学会等名
      日本法哲学会WS「高齢化社会と世代間正義」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-11-09
  • [学会発表] 少子高齢化社会における法制度のあり方:年金制度と世代間正義の問題を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      寺田麻佑
    • 学会等名
      日本法哲学会WS「高齢化社会と世代間正義」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-11-09
  • [学会発表] ドイツにおける移民・難民の世代間正義に関する問題提起2016

    • 著者名/発表者名
      中村安菜
    • 学会等名
      日本法哲学会WS「高齢化社会と世代間正義」
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-11-09
  • [学会発表] 裁判員制度の行動経済学的分析:脳神経科学的・ゲノム科学的証拠の妥当性2016

    • 著者名/発表者名
      戸田聡一郎
    • 学会等名
      日本法哲学会分科会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2016-11-09
  • [学会発表] Population Ethics in Urban Aging Society2016

    • 著者名/発表者名
      KIRA, Takayuki
    • 学会等名
      10th International Conference on Applied Ethics
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2016-10-28
    • 国際学会
  • [図書] 陶久利彦編『性風俗と法秩序』(吉良「モダンガールの百貨店的主体性)2017

    • 著者名/発表者名
      吉良貴之
    • 総ページ数
      338(吉良担当pp. 305-318)
    • 出版者
      尚学社
  • [図書] 瀧川裕英編『問いかける法哲学』(吉良「年金は世代間の助け合いであるべきか?」)2016

    • 著者名/発表者名
      吉良貴之
    • 総ページ数
      288(吉良担当pp. 168-183)
    • 出版者
      法律文化社
  • [備考] 高齢化社会における世代間正義の法的基盤構築

    • URL

      http://jj57010.web.fc2.com/kaken/kaken2014.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi