• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

ディオファントス方程式の変換とクリプトシステム原理の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 26520208
研究機関日本大学

研究代表者

平田 典子(河野典子)  日本大学, 理工学部, 教授 (90215195)

研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2018-03-31
キーワード暗号 / 数論 / 代数学 / 不定方程式 / ディオファントス近似 / 一様分布 / 公開鍵暗号 / 電子署名
研究実績の概要

平成26年度には,ハンガリーDebrecen大学Attila Petho氏らから専門的知識提供を受け,ディオファントス方程式の変換に負う公開鍵暗号プロトコルの問題点の洗い出しと応用に関して意見交換を実施した.ハンガリーBudapest工科大学のT. Kovacs氏,ハンガリーDebrecen大学 A. Berczes氏, L. Hajdu氏および,新たにFollath Janos氏も加わって実行された研究討議の成果としての論文も,現在まとめている.また東芝研究開発センターの秋山 浩一郎氏と数回にわたる研究討議を行い,別の視点からの標数0のディオファントス方程式の変換に負う新しい暗号原理の創成を試みた.秋山氏との共同研究の一部分をまとめて論文として投稿する予定である.一方,正標数の場合には,韓国KIAS研究所の Junsoo Ha氏にディオファントス問題に関する専門的知識を供与してもらい,S単数方程式の解の個数の下からの評価に関する考察を行った.これは解の個数の調節に必要な評価である.
現状において得られた知見は,全て論文として投稿する.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成26年度のPetho氏らとの議論を現在,論文にまとめて投稿準備中であるが,当初には予想していなかった電子署名への応用の可能性を含んだ,全く新しい基礎的な暗号原理を得たことがFollath Janos氏の参画によってわかった.これはディオファントス近似をもとにした原理であり,類似のものはないと思われる.また,東芝の秋山氏との不定方程式の単射写像に基づいた暗号原理開発のための議論も複数回重ねて非常に実りあるものとなった.論文の投稿を現在準備中である.

今後の研究の推進方策

ディオファントス方程式の求解困難性に基づく暗号原理を提供するために,現実に方程式を解かなくても解の存在範囲が推測できるような場合が起きないようにしなければならないという課題がある.ディオファントス近似の手法を適用できる方程式の求解問題の定式化について Petho氏,Kovacs氏,秋山氏らと共に,さらにその課題を引き続き考究する.この研究討議のためにハンガリーを平成27年度に訪問する予定である.

次年度使用額が生じた理由

ハンガリーDebrecen大学の共同研究者との研究討議のために,研究代表者が2015年2月にハンガリーを訪問する予定であったが,その予定が約半年間延期された.延期の理由はDebrecen大学において,ヨーロッパ持ち回りの代数の大きな研究集会である Journees Arithmetiques2015という会(参考URL: http://ja2015.math.unideb.hu/ )が2015年7月に開催され,共同研究者たちがその組織運営に当初の予想よりも時間を取られているためである.平成26年度である2015年2月から,研究集会の終了後の平成27年度である2015年秋に訪問を延期した.研究代用者の訪問によって効率よく研究討議を行うためには,やむをえない判断であった.

次年度使用額の使用計画

2015年秋に,ハンガリーDebrecen大学の共同研究者Petho氏およびKovacs氏らを訪問する.共同研究の遂行のためには,こちらのほうが効果が上がると考えている.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] On the Diophantine equation F_n^x+F_{n+1}^x=F_m^y2015

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno and F. Luca
    • 雑誌名

      Rocky Mountain Journal of Mathematics

      巻: to appear ページ: in press

    • DOI

      http://projecteuclid.org/euclid.rmjm/1374758594

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A key exchange protocol based on Diophantine equations and S-integers2014

    • 著者名/発表者名
      A. Berczes, L. Hajdu, N. Hirata-Kohno, T. Kovacs and A. Petho
    • 雑誌名

      JSIAM Letters

      巻: 6 ページ: 85--88

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.14495/jsiaml.6.85

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diophantine approximation related to polylogarithms2014

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku, Kyoto University

      巻: 1898 ページ: 194--206

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2433/195885

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] RIMS Kokyuroku, Kyoto UniversityComputing S-integral points on elliptic curves of rank at least 32014

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno and T. Kovacs
    • 雑誌名

      RIMS Kokyuroku, Kyoto University

      巻: 1898 ページ: 92--102

    • DOI

      http://hdl.handle.net/2433/195893

    • オープンアクセス
  • [学会発表] New Diophantine criterion of polylogarithms over an algebraic number field2014

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno, M. Ito and Y. Washio
    • 学会等名
      Algebraic number theory and related topics (December 1--5), RIMS
    • 発表場所
      RIMS, Kyoto University
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Linear independence criterion for polylogarithms in the complex and in the p-adic cases2014

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno
    • 学会等名
      Approximation diophantienne et transcendance (September 15--19, 2014)
    • 発表場所
      CIRM, Luminy, France
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Diophantine method in determining problem of lattice points2014

    • 著者名/発表者名
      N. Hirata-Kohno and M. Ito
    • 学会等名
      日本応用数理学会2014年度年会, JANTセッション
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-04
  • [備考] Hirata-Kohno's Home page

    • URL

      http://trout.math.cst.nihon-u.ac.jp/~hirata/

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi