• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

根圏微生物の宿主との共生制御剤の創製とその利用による無機元素循環の効率化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26520303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関東京大学

研究代表者

中村 英光  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (40724191)

連携研究者 大友 量  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター生産環境研究領域, 主任研究員 (80355081)
研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2017-03-31
キーワードアーバスキュラー菌根菌 / ストリゴラクトン / 植物・微生物間相互作用 / 無機栄養
研究成果の概要

植物と共生し栄養吸収効率を高めるアーバスキュラー菌根菌(AM菌)は、植物ホルモンであるストリゴラクトン(SL)により菌糸分岐さらには宿主植物との共生が促進される。本研究は我々がこれまでに合成してきた種々のSL類縁体でありデブラノン化合物をこのAM菌による共生促進に利用することを目的にしている。しかしこれらのデブラノン化合物はいずれも弱い菌糸分岐誘導能しか示さなかった。そこで我々は、新たに多様な構造を持つSL類縁体を合成し、それらの植物ホルモン活性、寄生植物の種子発芽誘導活性を評価し分類した。さらにSL受容体阻害剤も創製し、AM菌のSL受容機構解明のツールを整えた。

自由記述の分野

農芸化学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi