• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

生物酸化したメタン発酵消化液の養液利用が植物の窒素吸収利用効率に及ぼす影響の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26520311
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分特設分野
研究分野 食料循環研究
研究機関大阪府立大学

研究代表者

遠藤 良輔  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 助教 (10409146)

研究期間 (年度) 2014-07-18 – 2017-03-31
キーワードメタン発酵 / 養液栽培 / 施設園芸 / 資源循環 / 持続可能性 / 微生物反応
研究成果の概要

本研究では,養液栽培における培養液としてメタン発酵消化液(以下,消化液)を利用することを目的として,消化液を生物酸化してアンモニウムイオンを硝酸イオンに転換する改質処理を行い,このことが植物成長に及ぼす影響を調べた。生物酸化処理では,消化液中のアンモニウム態窒素の最大85%が硝酸態窒素に転換された。トマト,レタス,キュウリについて,市販培養液と同等のアンモニウムイオン:硝酸イオン比の生物酸化消化液を培養液として用いて養液栽培を行った結果,植物成長・窒素吸収率の双方が著しく改善されたが,市販培養液よりは劣った結果となった。これは,他の栄養塩の過剰・欠乏が要因として考えられた。

自由記述の分野

生物環境調節学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi