研究課題/領域番号 |
26520313
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
市野川 桃子 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主任研究員 (30470131)
|
研究分担者 |
由上 龍嗣 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 研究員 (20392904)
黒田 啓行 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (30416036)
岡村 寛 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, グループ長 (40371942)
|
研究期間 (年度) |
2014-07-18 – 2020-03-31
|
キーワード | 管理戦略評価 / 再生産関係 / 最大持続生産量 |
研究実績の概要 |
日本の資源状態をMSY管理基準値で評価した昨年度の結果を原著論文にまとめ、投稿し、ICES Journal of Marine Scienceに掲載された。さらに、今までの結果をふまえ、わが国の漁業資源をより効率よく管理するための新しい管理方策の開発に着手した。新しい管理方策では、最大持続生産量(MSY)をもとに目標となる資源レベルを設定し、不確実性を考慮しつつ、管理目標を一定期間内に達成するための確率を重視して毎年の漁獲レベルを決めるものである。これは、現在、利用されている管理方策に比して、次のような利点がある。(1) 漁獲量を最大化するときの資源量を目標資源量として設定することにより、漁業資源をより効率よく利用できる(現行は、避けるべき資源レベルが決められているが、目標資源量が決められていない)。(2) 目標を達成するための期間を定めることで(現行では定められていない)、管理効果の事後評価を行うことができる。(3) 目標への達成確率を重視することによって、資源評価や加入変動の不確実性を考慮した管理をおこなうことができる(現行では、不確実性は十分に考慮されていない)。さらに、これらの管理方策が実際にうまく働くかについて、簡単なシミュレーションモデルを用いた管理方策評価手法により評価した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
昨年度に実施した研究成果を原著論文として科学雑誌に投稿し、掲載することができた。さらに、その研究成果を踏まえて、新しい管理方策の開発・提案に至ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
現在の簡単なシミュレーションモデルをさまざまなシナリオを含んだより包括的なものに発展させ、新しい管理方策の包括的な評価をおこなう。特に、真の再生産関係が、資源評価・管理に用いる再生産関係と異なる場合に、新しい管理方策を用いた場合どの程度のパフォーマンスが得られるかを中心に評価する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度に産休・育休をとったため、本年度に予定していたシンポジウムを来年度に行うことになったたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
シンポジウムの開催費等に用いる。
|