研究課題/領域番号 |
26540047
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
川越 恭二 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40298724)
|
研究分担者 |
佐久間 春夫 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (10128572)
坪 泰宏 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (40384721)
山西 良典 立命館大学, 情報理工学部, 助教 (50700522)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 音楽検索 / 脳波利用 / 心理状態検出 / 歌詞 / 感性的検索 / スポーツ応用 / メンタルトレーニング |
研究実績の概要 |
本研究の最終目標である「利用者の頭に浮かべたメロディを脳波により入力し、そのメロディに関連し利用者の現在の状況にえ記号した楽曲を音楽データベースから検索し、利用者への適応的再生を可能とする音楽検索方式の実現」を目指して、本研究では、脳内想起メロディに関する脳波データ記述方法、利用者の感性的に適した楽曲の検索方式、スポーツ選手対象の音楽検索によるメンタルトレーニング支援への適用可能性の検討の3項目から研究を行っている。 初年度の2015年度では、萌芽研究の第一歩であるため基礎的研究に特化して研究を進め、利用者が想起した3種類の心理状態検出のための記述方法に関して前額部導出電位データの集約化と特徴ベクトルを導出した。また、音楽歌詞からの全体的楽曲印象および印象的フレーズ抽出の方法の考案等の結果を得た。 2年目の2016年度では、初年度の成果を踏まえて、脳内想起メロディに関する脳波データ記述方法に関して、脳内想起メロディ(心理状態)推定精度の測定と、精度向上に必要な検討項目の抽出とその部分的解決を図った。その結果、脳波データ記述方法としての特徴集約化や精度向上が可能な具体的検出方法を明らかにした。また、簡易脳波測定器の活用の有効性の検証を同時に行った。次に、脳波からの感性的楽曲検索方式については、感性的音楽検索の部分的試作を行い簡易評価を行った。感性的楽曲検索を行うために音楽の歌詞に着目し歌詞からの自動的印象抽出可能な方法を開発し、これによる類似印象の楽曲検索を可能とした。さらに、様々な視点での評価が可能なスポーツ選手対象の音楽検索によるメンタルトレーニング支援に向けた評価プログラムを作成するとともに、脳神経情報科学の視点からの楽曲検索方法の妥当性評価やシステムおよび環境評価と改良点の指摘を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は萌芽研究であるため、研究内容に関する議論を数多く行うことが重要であると考え、初年度と同様に、研究代表者、研究分担者、研究協力者(大学院生等)による月一回の定例の研究ミーティングを実施して、活発な議論を行った。27年度は脳波データの信頼性およびノイズ混入等の可能性があるため、信号処理研究者にも議論に参加していただき、信号処理の視点からの議論を行った。ミーティングでは、研究方向の確認と調整、アイデア創出、研究方法の考案、研究計画の立案と実施、論文内容の確認、評価結果の議論等を行った。このような密な研究運営による着実な研究活動が実行できている。これにより計画通りに進展できていると考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度の28年度では、これまでの2年間の研究成果を踏まえて、下記の研究項目を実施する。まず、脳内想起メロディに関する脳波データ記述方法については、27年度で得ることができた特徴集約化と検出方法に基づき、脳内想起メロディ(心理状態)に関する検出実験を実施する。その結果、考案した脳波データ記述方法に関する特徴ベクトルとその集約化、および検出方法の有効性の検証を行う。次に、利用者の感性的に適した楽曲の検索方式については、検出した心理状態と楽曲の歌詞の持つ心理状態とのマッチング実験を行い、実際に感性的楽曲検索システムが実現可能であることを明らかとする。最後に、スポーツ選手対象の音楽検索によるメンタルトレーニング支援への適用可能性については、スポーツトレーニング応用に向けての本研究成果の有用性に関する考察を評価プログラム等を用いて行う。さらに、脳神経情報科学の視点からの楽曲検索方法の妥当性評価やシステムおよび環境評価と改良点の指摘を継続して行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
脳波測定センサー追加および消耗部品の購入を予定していたが、最新の製品の発売に合わせて最終年度で購入することとしたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度に、最新の製品が発売された場合には、脳波測定センサーの追加を行うとともに、既存製品に関する消耗部品の購入を予定している。
|