• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

共起語ネットワークを用いた記憶の神経回路モデルの構築と検証

研究課題

研究課題/領域番号 26540069
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

佐藤 直行  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70312668)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード脳 / 神経科学 / ニューラルネットワーク / 認知科学 / 視覚 / 記憶
研究実績の概要

本研究は、脳内表現モデルとして大規模言語データベースに基づく単語共起ネットワークを導入し,長文読解時の記憶形成に関する連想記憶回路モデルの構築を行うことを目的とした。平成26年度は長文読解中の脳波計測実験を行い、共起語ネットワークおよび確率的言語モデルに基づく解析から、記憶関連の脳波成分がシータ帯域(4~8Hz)およびアルファ帯域(9~13Hz)に現れることを明らかにした。平成27年度は確率的言語モデルに基づく単語表現を海馬神経回路モデルの入力とした場合に、同表現が長文読解の記憶に寄与するかどうかを計算機シミュレーションにより調べた。モデルへの入力は、被験者実験で得られた眼球運動時系列を用いた。モデルではシータ位相歳差と呼ばれる時間圧縮メカニズムを導入し、約数百ミリ秒間隔で変化する単語情報を、シナプス可塑性を促すのに最適な時系列(数ミリ~数十ミリの時間変化)に変換して、海馬連想記憶回路に記憶貯蔵した。結果として、長い文章列を記憶貯蔵するためには、逐次入力される単語特徴の他に、時間経緯を表す内因的な入力が必要であることがわかった。この内因的な入力を導入した場合には、数百ユニットからなる神経回路モデルにおいて、6分程度の単語列の記憶貯蔵および想起が可能になることを明らかにした。得られた神経回路では、時間経緯ユニットから単語特徴へ、また、頻度の高い単語特徴から低い単語特徴への結合が一方向的に強まることがわかった。これは、単語列のような複雑な構造を持った記憶から、秩序だった想起パターンを得るために必要な構造だと考えられる。以上の結果は、単語共起ネットワークが長文記憶の神経ダイナミクスを明らかにするための有効な神経表現モデルとなり得ることを示す。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Subsequent memory-dependent BOLD activation during the natural reading of literature2016

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato, Hiroaki Mizuhara
    • 学会等名
      22rd Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      ジュネーブ
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • 国際学会
  • [学会発表] 脳大域回路の機能モデルの構築:実験と理論の融合的手法2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤直行
    • 学会等名
      東北大通研共同プロジェクト「ブレインウェアシステム」研究会
    • 発表場所
      東北大学通信研究所(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-12-21 – 2015-12-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Predictability of subsequent retrieval after natural reading of literature: A scalp electroencephalogram study2015

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Sato
    • 学会等名
      45th annual meeting of the society of neuroscience
    • 発表場所
      シカゴ
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 海馬位相歳差モデルにおける文章列の記憶2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤直行
    • 学会等名
      第25 回日本神経回路学会全国大会
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-04
  • [学会発表] 海馬から大脳へ:記憶の計算モデル2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤直行
    • 学会等名
      日本人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi