• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

言語優位半球同定のための聴覚評価の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26540071
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

石津 希代子  聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10446180)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード聴覚生理反応 / 両耳分離聴 / 聴覚性注意
研究実績の概要

本研究は、耳音響放射・両耳分離聴実験・NIRS・注意機能の測定を経て、最終的に言語優位半球との関連性を検討する。27年度では初年度に検討した耳音響放射、NIRS、両耳分離聴実験の測定方法の修正を行い、測定を行った。加えて、聴覚性の選択的注意や注意の分配能力等との比較検討をするため、Auditory Detection Task、Auditory Serial Addition Testを実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度に検討した測定方法や実験プログラムに若干の修正が必要であったため、その検討を進め、その後、データの収集を行った。そのため、データの数がやや少なく、次年度に追加データの収集・分析が持ち越しとなった。

今後の研究の推進方策

最終年度は、前半でデータの更なる追加を行いつつ、その分析を進める。後半では、研究課題に対する検討を行い、報告書の作成を行う。

次年度使用額が生じた理由

初年度に検討した測定方法、パイロットテストの分析の結果、若干の修正が必要であった。その検討を行ったため、実際のデータ収集への取り掛かりが遅れ、その支出が少なかった。

次年度使用額の使用計画

最終年度であるため、前半に、実験協力者を依頼し、データの追加と分析を進める、実験協力者への謝礼とともに、データ入力、データ整理等にアルバイトを雇用し研究が早く進行できるようにする。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi