• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

無意識な微小頭部運動は音空間感性知覚に影響を及ぼすか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540093
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 陽一  東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20143034)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード音空間知覚 / 感性知覚 / 聴覚ディスプレイ / 臨場感 / 迫真性 / 高次感性 / 頭部運動 / 頭部回転
研究成果の概要

本研究では聴取者の微小な頭部運動が音像定位を超えた高度な感性情報に影響・効果を与える可能性を探り,3次元聴覚ディスプレイの高度化応用の可能性を検討した。
その結果,3次元聴覚ディスプレイを用い頭部回転中に音源の位置をわずかに移動させ,その検知限を測定したところ, 検知限が静止時より上昇すること,かつ,この上昇が頭部回転運動の速度に依存しないとの興味深い結果が得られた。さらに,同様の現象は,バーチャル環境のみならず,実音源を用いた環境でも観測された。これらの結果は,微少な頭部運動の影響が音空間情報の知覚精度と感性評価では異なる特性を持つことを強く示唆するものである。

自由記述の分野

音響および多感覚情報処理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi