• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

脳神経ネットワークの機能分化に関する情報数理モデル

研究課題

研究課題/領域番号 26540123
研究機関福岡工業大学

研究代表者

山口 裕  福岡工業大学, 情報工学部, 助教 (80507236)

研究分担者 津田 一郎  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (10207384)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード機能分化 / 自己組織化 / 数理モデル / 変分原理 / 移送エントロピー / 相互情報量
研究実績の概要

本年度は前年度に明らかになったシステム全体にかけられた拘束条件の下でその要素成分が生成される過程について、これを新たな自己組織化原理と捉え、上記現象に潜む数学的構造を明確にすることでその神経機構を明らかにすることを目的とした研究を行った。結合振動子を結合させたネットワークを神経ネットワークの数理モデルとして用い、これに対し、双方向情報伝達を最大化させることを拘束条件とし、自己組織化過程を解析した。遺伝的アルゴリズムを用いてネットワークを進化させることで、上記の拘束条件を満たすネットワークを探索的に発見した。その結果、ネットワークは2つの異なった内部構造とダイナミクスを持つネットワークへと分化することを見出している。
上記の結果を元に、従来とは異なる観点から、より生物の本質を捉えられる自己組織理論を構築することを目指し、新たな自己組織化理論の構築を試みた。この結果をまとめた論文はEntropy誌に掲載された。さらにモデルの数理的解析を進め、これをまとめた結果をセミナーにおいて発表した。
また、分化により生まれた複数のサブシステムが動的にスイッチングしながら機能するシステムの数学的記述を目指すという観点から、従来フラクタル構造の理解や画像圧縮に使われてきた数学モデルである反復関数系を拡張し、実際の神経活動の時系列を生成するダイナミックスを記述する試みを行った。そして課題遂行中のラット海馬CA1錐体細胞にみられる特徴的なダイナミクスを、反復関数系を用いた数理モデルにより再現することに成功した。この成果をもとに口頭発表を行い、論文を投稿中である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Self-Organization with Constraints - A Mathematical Model for Functional Differentiation2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tsuda, Yutaka Yamaguti, Hiroshi Watanabe
    • 雑誌名

      Entropy

      巻: 18 ページ: 74

    • DOI

      10.3390/e18030074

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Self-organization of a Second Kind: General Scope and a Cortical Case Study2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tsuda
    • 雑誌名

      Advances in Cognitive Neurodynamics(V): Proceedings of the 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics 2015

      巻: 5 ページ: 13-15

    • DOI

      10.1007/978-981-10-0207-6_3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of an Iterated Function System with Dynamic Selection Probability to Deliberative Decision-Making2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamaguti, Ichiro Tsuda
    • 雑誌名

      Advances in Cognitive Neurodynamics(V): Proceedings of the 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics 2015

      巻: 5 ページ: 735-740

    • DOI

      10.1007/978-981-10-0207-6_99

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Chaotic itinerancy and its roles in cognitive neurodynamics2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tsuda
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology

      巻: 31 ページ: 67-71

    • DOI

      10.1016/j.conb.2014.08.011

    • 査読あり
  • [学会発表] 情報伝達最大化原理に基づくネットワークの分化2016

    • 著者名/発表者名
      山口 裕
    • 学会等名
      「非線形・統計力学とその周辺」セミナー
    • 発表場所
      京都府京都市左京区京都大学工学部
    • 年月日
      2016-03-15 – 2016-03-15
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化再考―第二種自己組織化の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会「複雑システムにおける創造的破壊現象の原理に迫る」
    • 発表場所
      京都府京都市中京区コープイン京都
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化再考2015

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      第14回現象数理学コロキアム
    • 発表場所
      東京都中野区明治大学中野キャンパス高層棟
    • 年月日
      2015-07-03 – 2015-07-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Application of an iterated function system with dynamic selection probability to deliberative decision making,2015

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yamaguti, Ichiro Tsuda
    • 学会等名
      The 5th International Conference on Cognitive Neurodynamics
    • 発表場所
      The Palm Beach Resort and Spa, Sanya, China
    • 年月日
      2015-06-03 – 2015-06-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二種自己組織化:脳の機能分化とアプリオリな時間空間概念2015

    • 著者名/発表者名
      津田一郎
    • 学会等名
      2015年度人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      北海道函館市公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30 – 2015-06-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Self-organization of a second kind: a mathematical model for functional differentiation in the brain2015

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Tsuda
    • 学会等名
      Toward a New Paradim for Self-Organization
    • 発表場所
      京都府京都市左京区京都大学数理解析研究所
    • 年月日
      2015-05-19 – 2015-05-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 津田 一郎2015

    • 著者名/発表者名
      心はすべて数学である
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      文芸春秋

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi