• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

捻転柔軟半球足による複合モビリティ

研究課題

研究課題/領域番号 26540136
研究機関九州大学

研究代表者

田原 健二  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80392033)

研究分担者 木野 仁  福岡工業大学, 工学部, 教授 (50293816)
杉原 知道  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70422409)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード立位安定化制御 / 半球足 / 歩容生成
研究実績の概要

本年度は,足先が半球である2足歩行ロボットにおいて,バランスを保持して立位安定化を行う制御手法の構築を行った.そしてその有効性について,数値シミュレーションにより確認した.また,立位安定状態から足を踏み出す遊脚側の制御と,その際に立脚に加わる反力をキャンセルする制御を組み合わせた,歩容生成手法を提案し,歩容開始が可能であることを同様に数値シミュレーションにより確認した.
一方,下半身のみ12自由度の足先が半球である2足歩行ロボットを設計・製作した.現在,IMUセンサによる立位安定化制御の組み込みを行っており,それが終わり次第,歩行実験を行う予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験機も順調に完成し,シミュレーション環境も整ったため,概ね予定通り進んでいる.

今後の研究の推進方策

製作した試作機を用いた歩行実験を行うと共に,足先の捻転自由度を利用した移動を行う為の新しい制御則の構築を行う

次年度使用額が生じた理由

2足歩行ロボットの設計・製作において,研究室設備である3Dプリンタを利用したため,外注予定としていた構造材の出費が抑えられたため.

次年度使用額の使用計画

3Dプリンタを利用するため,その材料の購入費として利用する

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi