• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

笑いを誘発する音声メディアの特徴分析に基づいた笑い誘発音声フィルタの試作

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540138
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感性情報学
研究機関東北大学

研究代表者

坂本 修一  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)

研究分担者 佐藤 洋  国立研究開発法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, グループ長 (10260423)
大谷 智子  東京藝術大学, 芸術情報センター, 助教 (40422406)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード感性情報学 / 認知科学 / ユーザインタフェース / 情報システム
研究成果の概要

笑いは円滑なコミュニケーションを実現する情報であるだけでなく,人間のQoLを高める重要な感性情報ともなる。本研究では,笑いを引き起こす音声メディアの特徴を工学的に明らかにし,その特徴を抽出・操作可能な合成フィルタの構築を目指した。
聴衆が通常聞いたことのない予期しない音声を聞いたときに笑いが誘発されるという仮説を立て,基本周波数と話速を変化させた音声を用いて実験を行ったところ,通常音声に比べ話速が遅く基本周波数が高い音声が聴衆に対して面白さを誘発するという結果が得られた。このことから,これらのパラメータを操作可能なフィルタを構築することで,聴衆に笑いを誘発する音声を作成できる可能性が示された。

自由記述の分野

音声認知工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi