• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

エネルギー代謝・分子情報通信のある非平衡動的な人工細胞システムの創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540150
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東京工業大学

研究代表者

瀧ノ上 正浩  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (20511249)

連携研究者 森田 雅宗  日本学術振興会, 特別研究員 (90708504)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード人工細胞モデル / マイクロ・ナノデバイス / 非平衡 / 非線形 / マイクロフルイディクス / エマルション
研究成果の概要

本研究では,人工細胞膜小胞の生成,人工細胞小胞内での化学反応の制御,人工細胞小胞同士の相互作用に関して,制御システムのためのマイクロ流体デバイスの構築を行った.人工細胞膜小胞の生成では,遠心キャピラリデバイスという単純な仕組みによって細胞サイズの人工細胞膜小胞(リポソーム)を生成できることを示した.化学反応の制御では,油中水滴の融合と分裂現象をコンピュータで制御することによって,物質の流入出を制御し,代謝のモデルとしての化学リズム反応の制御に成功した.このような人工細胞小胞の融合分裂を用いた,物質交換による相互作用(分子情報通信)の手法の開発も行った.

自由記述の分野

生物物理学,マイクロ流体工学,分子ロボティクス

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi