• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

次世代情報社会システムのための多段創発機構の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関電気通信大学

研究代表者

栗原 聡  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (30397658)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード多段創発 / ボトムアップ / 時系列データ / ACO / 自律エージェント / 協調 / パタンマイニング / 大規模複雑システム
研究成果の概要

早急な開発と運用が求められるスマートグリッドやアンビエント情報基盤,そしてビッグデータを背景とする次世代情報社会インフラシステム等の構築に際しては「多段創発型階層構造」に基づく設計が重要である.そこで,多段創発型階層構造における「下層が上層をボトムアップ的に多段階に創発するしくみ」を本研究の主目的とした.そして,群知能型手法の代表であるACOを土台とする方法を提案した.この方法により,階層性のある時系列パタンが含まれるデータからの階層構造抽出を可能とした.多数の自律エージェントが簡潔なルールに基づき他のエージェントと協調することで,データに隠された階層構造を抽出することができる.

自由記述の分野

人工知能,複雑ネットワーク,群知能

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi