• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

器官形態形成における粘弾性動力学モデルの構築および数値計算による解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26540158
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関秋田県立大学 (2015-2016)
独立行政法人理化学研究所 (2014)

研究代表者

石本 志高  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (30391858)

連携研究者 杉村 薫  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 助教 (50466033)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード生命情報 / 細胞・組織・器官 / 構造・パターン形成 / コンピュータシミュレーション / 数理生物学 / 生物物理 / 発生・分化 / 粘弾性
研究成果の概要

Drosophila 翅外形をひも状曲げ弾性体とした翅形成力学モデルを定式化した。また、翅内部を、張力一定の均一な粘弾性体とした動力学モデルを定式化した。更に他の昆虫に拡張し、翅画像からの固さ分布の算出、内部を細胞頂点モデルに置き換えた混合モデルを、杉村氏(京都大)と共に構築した。
器官サイズの粘弾性に寄与する細胞モデルとして、Bubbly vertex モデルを構築した。これを基に、富樫氏(神戸大医)らと共にマウス嗅上皮組織のパターン形成の研究を行った。また、マウス歯牙(粘弾性体)の形成において変形を定量化する研究を辻氏(理研)らと行った。
学術論文を4編投稿し、期間内に3編出版した。

自由記述の分野

生物物理・化学物理・ソフトマターの物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi