• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

スマートデバイスを活用した化学教育支援システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26540187
研究機関大阪産業大学

研究代表者

高根 慎也  大阪産業大学, デザイン工学部, 教授 (20243199)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育支援システム / インタラクティブ教材
研究実績の概要

今年度は、引き続きiOSアプリケーションにおけるアニメーション表示などの実験手順を視覚的に表示する機能の追加とともに、カスタマイズ用のアプリケーション管理サーバの作成と試験運用を主に行った。しかしながら、学内の業務等のその他の業務で多忙となったため、当初の計画通りに研究を遂行させることはできなかった。

iOSアプリケーションの機能追加は、実験器具を操作する際にイメージしやすくするために、試薬を器具に注いだり、装置を動かしたりする際のアニメーションの機能の追加を一部実装した。また、アプリケーション管理サーバプログラムは、Webアプリケーションフレームワーク Ruby on Railsで新たに作成し、研究室内の既設サーバにインストールして試験運用した。これにより、サーバ側で変更した実験手順の設定が、簡単な操作でiOSアプリケーション側に反映されることを確認できるようにした。この時に転送されるデータの形式についても検討を行った。

なお、これまでの成果は、東京理科大学(東京都)で2016年8月26日から8月28日に開催された2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education (EASE2016)にて発表を行った。会場では、上記のiOSアプリケーションおよびサーバのプロトタイプを会場で試用してもらい、今後の改良へのヒントとなる貴重なコメントを得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

今年度4月より学内の役職に着任し、その他の業務で多忙となり、当初想定していた計画に遅れが生じた。

今後の研究の推進方策

上記の研究計画の遅れに伴い、平成29年度補助事業期間延長申請を行いご承認をいただいた。
平成29年度は、最終年度としてより多くの第3者による教材の評価をその都度行ってもらいながら、iOSアプリケーションおよび管理サーバをより完成度の高いものにしたい。

iOSアプリケーションは、アニメーションおよびサウンド機能の追加とさらなるGUIの検討を行っていく。またアプリケーション管理サーバ側についても、現状は一部の設定変更にとどまっているため、拡張を行う必要がある。さらに、サーバで設定したデータをアプリケーション側に転送する際のデータ構造の再検討やセキュリティ対策についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

研究計画に遅れが生じ、予定していた消耗品費、書籍代、一部の学会発表や謝金のためにあてていた費用が未使用となったため。

次年度使用額の使用計画

前年度までに十分に遂行できなかったiOSアプリケーションおよび管理サーバの構築のために必要な消耗品、書籍代、教材の評価に対する謝金等に主に利用する。また、成果発表のための出張旅費などの費用としても利用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] CSimulator: Development of an Educational Support Tool for Chemical Experiments2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ya Takane
    • 学会等名
      2016 International Conference of East-Asian Association for Science Education (EASE2016)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-08-26 – 2016-08-28
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi